閲覧数:395

噛み癖
わーたん
こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。いま上の歯と下の歯がそれぞれ2本ずつ生えています。もともとすぐにいろいろなものを口に入れようとする子で、わたしの洋服の裾なんかも食べていたのですが、最近服の上から噛むようになりました。力いっぱい噛むので、アザができてしまったところもあります。赤ちゃんとは言え、このまま放っておくのも良くないと思い、噛まれたときは噛んだらダメ!と叱るようにしています。しかし当然言葉がわからないので、またすぐに噛むといったことの繰り返しです。いつかお友達を噛んだりしないかしんぱいです。どのように対処すればよいでしょうか。
2020/10/10 20:57
わーたんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
この時期のお子さんは何でも噛みたがりますよね。やんちゃなわが子もそうだったのでよくわかります。この月齢なりの発達だと思います。
しかし、おっぱいを噛まれるのはママとしてもお辛いので注意したほうがいいですね。怖い顔をしたり、低い声で噛んだらダメ、と端的に注意します。この時期の子どもはまだ言葉の理解は未熟ですが、怒られたということ、ママが嫌がっているということはわかります。ママが喜んでいる、楽しいことと思ってやり続けることもあるので、おっぱいを噛んだ時はすぐに注意するといいと思います。
また、お友達を噛むというのは今の時期の何でも噛むというのとは少し違ってきます。この時期の何でも噛むという行動があるからといってお友達を噛むようになることは少ないです。今の時期の噛む行動は成長とともにみられなくなるのでご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
この時期のお子さんは何でも噛みたがりますよね。やんちゃなわが子もそうだったのでよくわかります。この月齢なりの発達だと思います。
しかし、おっぱいを噛まれるのはママとしてもお辛いので注意したほうがいいですね。怖い顔をしたり、低い声で噛んだらダメ、と端的に注意します。この時期の子どもはまだ言葉の理解は未熟ですが、怒られたということ、ママが嫌がっているということはわかります。ママが喜んでいる、楽しいことと思ってやり続けることもあるので、おっぱいを噛んだ時はすぐに注意するといいと思います。
また、お友達を噛むというのは今の時期の何でも噛むというのとは少し違ってきます。この時期の何でも噛むという行動があるからといってお友達を噛むようになることは少ないです。今の時期の噛む行動は成長とともにみられなくなるのでご安心くださいね。
2020/10/11 17:56

わーたん
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
なるべくすぐに注意して、分かってもらえるように頑張ります。
なるべくすぐに注意して、分かってもらえるように頑張ります。
2020/10/11 19:05
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら