閲覧数:329

遊び食べについて
fuu
いつもお世話になっております。
1歳4ヶ月の娘が遊び食べというより、遊んでしまいます。
コップをひっくり返して食べ物をびちゃびちゃにしたり、お皿をひっくり返して床に落としたり、それを拾って遠くに投げたりします。
遊び食べと言えば、握ったり千切ったりして最終的には食べる事だと思っているのですが、娘は遊んだら遊んだきり食べません。
食べ物もその後は捨ててしまうので、とても勿体無いです。
毎回叱ったりしているのですが、なかなかやめてくれません。
一緒に食事をできていないのが駄目なのでしょうか。ですが、0歳3ヶ月の娘もいるため、自分も一緒に食事をするというところまで手が回りません。旦那も帰りが遅いため、あてにはしていません。
どうしたらいいのでしょうか?
毎日イライラしてしまい、旦那や娘にあたってしまう自分が嫌なので、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
1歳4ヶ月の娘が遊び食べというより、遊んでしまいます。
コップをひっくり返して食べ物をびちゃびちゃにしたり、お皿をひっくり返して床に落としたり、それを拾って遠くに投げたりします。
遊び食べと言えば、握ったり千切ったりして最終的には食べる事だと思っているのですが、娘は遊んだら遊んだきり食べません。
食べ物もその後は捨ててしまうので、とても勿体無いです。
毎回叱ったりしているのですが、なかなかやめてくれません。
一緒に食事をできていないのが駄目なのでしょうか。ですが、0歳3ヶ月の娘もいるため、自分も一緒に食事をするというところまで手が回りません。旦那も帰りが遅いため、あてにはしていません。
どうしたらいいのでしょうか?
毎日イライラしてしまい、旦那や娘にあたってしまう自分が嫌なので、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
2024/4/4 18:59
fuuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事中のことについてですね。
テレビなども消して、環境を整えてみても、状況は変わらないのですよね?
まだまだ歳月齢的に、遊んでしまうのかなと思います。
一人で食べていると、よりそうなることもあるかと思います。
見本になってくれる人がいない、一人だけ食べるということが面白くないかもしれません。
娘さんもまだまだ赤ちゃんの年齢でもありますし、下の娘さんとお二人いらっしゃる中、とても大変だと思います。
また叱ったりされることで、構ってもらえていると感じることもあるかもしれないなと思いました。
お一人で片付けもされていると思います。
本当に大変ですよね。。
愛情込めて用意をしても、そうされてしまうと参ってしまうと思います。
もっとお腹が空くように、おやつなどをあげるのを気をつけてもらってみたり、体を使って遊んでもらうことを増やしてみるのもいいかもしれません。
また週末などご家族がいらっしゃる時には、ご飯の時に代わってもらったりされるのもいいと思いますよ。
気分も変わることで娘さんも変わることがあるかもしれません。
またイライラしやすくなってしまうのも、寝不足が続いていることもあるからだと思います。
嫌になってしまうかと思うのですが、それだけ娘さんたちのお世話をがんばってされていることもあるからだと思いますよ。
あまりご自身を責めないようにしてくださいね。
毎日、本当によく頑張っている!とよくよく褒めて認めてあげてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事中のことについてですね。
テレビなども消して、環境を整えてみても、状況は変わらないのですよね?
まだまだ歳月齢的に、遊んでしまうのかなと思います。
一人で食べていると、よりそうなることもあるかと思います。
見本になってくれる人がいない、一人だけ食べるということが面白くないかもしれません。
娘さんもまだまだ赤ちゃんの年齢でもありますし、下の娘さんとお二人いらっしゃる中、とても大変だと思います。
また叱ったりされることで、構ってもらえていると感じることもあるかもしれないなと思いました。
お一人で片付けもされていると思います。
本当に大変ですよね。。
愛情込めて用意をしても、そうされてしまうと参ってしまうと思います。
もっとお腹が空くように、おやつなどをあげるのを気をつけてもらってみたり、体を使って遊んでもらうことを増やしてみるのもいいかもしれません。
また週末などご家族がいらっしゃる時には、ご飯の時に代わってもらったりされるのもいいと思いますよ。
気分も変わることで娘さんも変わることがあるかもしれません。
またイライラしやすくなってしまうのも、寝不足が続いていることもあるからだと思います。
嫌になってしまうかと思うのですが、それだけ娘さんたちのお世話をがんばってされていることもあるからだと思いますよ。
あまりご自身を責めないようにしてくださいね。
毎日、本当によく頑張っている!とよくよく褒めて認めてあげてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/5 10:39

fuu
0歳3カ月
優しい言葉に涙が出てしまいました。ありがとうございます。
テレビに夢中になっている時に口に運ぶと食べてくれることが多いですが、あまり良くないなと思って消しています。
やはり環境をガラッと変えてみるのがいいですかね。思えば外食は大人しく食べている気がします。
一緒に遊んでお腹すかせてみます。
雪が溶けてベビーカーも使えるようになってきたので、下の子の日光浴も兼ねて行ってみようと思います。
テレビに夢中になっている時に口に運ぶと食べてくれることが多いですが、あまり良くないなと思って消しています。
やはり環境をガラッと変えてみるのがいいですかね。思えば外食は大人しく食べている気がします。
一緒に遊んでお腹すかせてみます。
雪が溶けてベビーカーも使えるようになってきたので、下の子の日光浴も兼ねて行ってみようと思います。
2024/4/5 21:32
fuuさん、お返事をどうもありがとうございます。
雪が積もっていた地域にお住まいだったのですね。
そうするとまだ寒い日もあると思います。
fuuさん、娘さんたちの体調を見ながら、お外にもおでかけしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
雪が積もっていた地域にお住まいだったのですね。
そうするとまだ寒い日もあると思います。
fuuさん、娘さんたちの体調を見ながら、お外にもおでかけしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/6 10:59

fuu
0歳3カ月
ありがとうございました
2024/4/12 15:04
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら