閲覧数:524

子宮頸管長を短くしないためには?
ぽん
お世話になります。
現在妊娠18週、双子(MD双胎)を妊娠中です。
先日の健診の際に、子宮頸管が約41㎜で、「短くはないけど、双子で早産のリスクが高いので、どんどん短くならないようになるべく安静にして」と言われました。
3月中旬に切迫流産で2週間入院し、その後自宅で安静にしている状態だったので、引き続き家事も外出も控えてなるべく安静に!ということでした。
現在仕事はしておらず、2歳の長男と家で過ごしているのですが、夫か義両親、実両親の誰かが常に家にいて家事と育児をしてくれるので、私はゆっくり横になって過ごすことができています。
食事とシャワー、座ってできるちょっとした家事の時以外は、ほぼ横になっていて外出も通院以外はほとんどしていません。
子宮頸管が短くならないためには、一番良いのは横になっていることだと思うのですが、座っているのもやはり良くないですか?
横になっているとできることが少ないので、もう少し座っている時間が増やせたらいいのにと思うのですが。
あと、階段の登り降りは良くないと思うのですが、どうしても2階に用事があり階段を使う日があります。
膝を上下に動かす動作が良くないのでしょうか?
なるべく足を上げずにゆっくり登り降りしているのですが、これで少しは負担が減りますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
現在妊娠18週、双子(MD双胎)を妊娠中です。
先日の健診の際に、子宮頸管が約41㎜で、「短くはないけど、双子で早産のリスクが高いので、どんどん短くならないようになるべく安静にして」と言われました。
3月中旬に切迫流産で2週間入院し、その後自宅で安静にしている状態だったので、引き続き家事も外出も控えてなるべく安静に!ということでした。
現在仕事はしておらず、2歳の長男と家で過ごしているのですが、夫か義両親、実両親の誰かが常に家にいて家事と育児をしてくれるので、私はゆっくり横になって過ごすことができています。
食事とシャワー、座ってできるちょっとした家事の時以外は、ほぼ横になっていて外出も通院以外はほとんどしていません。
子宮頸管が短くならないためには、一番良いのは横になっていることだと思うのですが、座っているのもやはり良くないですか?
横になっているとできることが少ないので、もう少し座っている時間が増やせたらいいのにと思うのですが。
あと、階段の登り降りは良くないと思うのですが、どうしても2階に用事があり階段を使う日があります。
膝を上下に動かす動作が良くないのでしょうか?
なるべく足を上げずにゆっくり登り降りしているのですが、これで少しは負担が減りますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2024/4/4 14:13
ぽんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
頚管長を長く保てるようにするためにはということでご相談ですね。
書いてくださったように、基本的に横になって休んでいただくのがいいと思います。
座っている姿勢も長く続くと張りやすさが出ることはあります。
また足元から冷え対策を万全にされておくのもいいと思いますよ。少しずつ暖かくなってきていますが、常にレッグウォーマーを履いて、冷えないようにしていただくことでも張りを防げることもあります。
またお家の階段の使用についてですが、出来るだけ頻度が少ない方がいいようには思います。
可能な限り最小限にとどめていただけるといいのかなと思いますよ。
ゆっくりと動くようにされるといいとも思います。
また今後も頚管長に経過を見ていただきつつ、先生にもご確認いただき、安静度の調整をしていただけるといいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
頚管長を長く保てるようにするためにはということでご相談ですね。
書いてくださったように、基本的に横になって休んでいただくのがいいと思います。
座っている姿勢も長く続くと張りやすさが出ることはあります。
また足元から冷え対策を万全にされておくのもいいと思いますよ。少しずつ暖かくなってきていますが、常にレッグウォーマーを履いて、冷えないようにしていただくことでも張りを防げることもあります。
またお家の階段の使用についてですが、出来るだけ頻度が少ない方がいいようには思います。
可能な限り最小限にとどめていただけるといいのかなと思いますよ。
ゆっくりと動くようにされるといいとも思います。
また今後も頚管長に経過を見ていただきつつ、先生にもご確認いただき、安静度の調整をしていただけるといいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/5 9:42

ぽん
2歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
やはり横になるのが一番ですよね…。
家事も育児も満足にできない罪悪感がとてもあるのですが、元気な赤ちゃんを産むために、今は周りに頼って、しっかり安静に過ごします。
冷えもよくないのですね!
冷え性なので気を付けます。
ありがとうございました。
やはり横になるのが一番ですよね…。
家事も育児も満足にできない罪悪感がとてもあるのですが、元気な赤ちゃんを産むために、今は周りに頼って、しっかり安静に過ごします。
冷えもよくないのですね!
冷え性なので気を付けます。
ありがとうございました。
2024/4/6 17:19
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら