閲覧数:638

7ヶ月ですがまったく食べてくれない

ゆか
はじめまして。
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてご相談させてください。2月半ばの5ヶ月16日目のときに離乳食をはじめてから、赤ちゃんがまともに食べてくれた試しがありません。

舌をべーっと突き出してスプーンを押し出し、口に入れてもダラダラこぼれてきます。食事中はよく足をバタバタさせたり仰け反ったりしてて、食事より動きたいって感じです。スプーンを近づけると首を振って拒否、口も開けようとしません。始めた頃からこんな感じでよくないイライラの仕方をしてたので、友達から離乳食少しお休みした方がいいと言われ、2週間ほどお休みして再開。そのすぐ後にRSウイルスに感染、咳と一緒にミルクを吐くので離乳食を再び2週間お休みしてました。

咳が落ち着いたから再開したのですが相変わらずまったく食べようとせず…食事に慣れてないせいもあると思うのですが、どうしたら食べてくれるようになるでしょうか…?スプーンを変えたり椅子や場所を変えたり、おやつのハイハインをあげてみても効果はなく…上の子が最初からよく食べてくれたのでどうしたらいいか手詰まりです。
栄養不足や、口周りの筋肉の発達が心配です。

2024/4/4 12:58

小林亜希

管理栄養士

ゆか

2歳4カ月
お返事遅くなり申し訳ないです。

ママの指につけてモグモグでもいいとのこと、その考えは浮かばなかったです。ミルクの味にしてみたりいろいろ試したところ、最初は食べてくれるようになりました。飽きるのかすぐ嫌がってしまいますが…ヨーグルトは比較的食べてくれたりしたので、食べる習慣をつけつついろいろ試してみます!
ありがとうございます。

2024/4/8 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家