閲覧数:754

生後2ヶ月半の授乳について

ゆき
お世話になります。
あと1週間で生後3ヶ月になるお子を育てています。
哺乳瓶拒否のため、完母です。

生後2ヶ月になった辺りから、乳を咥えながら唸ったり、泣きそうになりながら唸っては吸いを繰り返したり、手が落ち着きなくバタバタさせたり、咥えたまま顔を背けるような動きをするようになりました。
それまでは大体3時間~4時間おきにあげていたのですが、お腹が空いていないのか?と思い、4時間~4時間半後にあげてみましたが、同じでした。
左乳をあげている時だけ、その反応が多い気がします。
母乳の出方は左右変わりないですし、抱き方もよく飲んでいる時と同じ抱き方です。
眠そうな時に授乳して飲ませたりもしますが、タイミングが合わなかったり、吸いながら寝てしまったりして、毎回眠そうなタイミングであげるというのは難しいと感じています。
飲む時は左右どちらもしっかり飲んでくれていて、間隔も3時間の時もあれば5時間の時もあり、空腹で泣かないお子なので、あげてみないと飲むかどうかわからない感じです。
ですが、夜中の授乳は泣いて起こしてくれます。(夜中はなぜか3~4時間間隔で一定なことが多い気がします。)

出生時2,925gで、
2/29の新生児訪問(生後1ヶ月半)では、日増し45gで約5,200g、
母乳量を測っていないのでどれくらい出ているかは分かりませんが、4/1時点で大人の体重計で測って約6,100gでした。

ご質問させて頂きたいのは、
・体重の増加は順調かどうか。
・現在、1日6~7回の授乳回数となっていますが、この月齢の完母でこの頻度は少ないのか。
・この月齢では、授乳はお子が欲しがったらという記事を目にしたのですが、それは4時間半以上感覚が空くお子にも適しているのか。
それとも回数重視のほうが良いのか。
・母乳量は生後100日を過ぎると増えないと聞きましたが、現状4時間半空け続けていたら、母乳は減少してしまうのか。
・片側だけを嫌がる理由として何か原因や改善策はあるのか。
です。

ミルクを飲んでくれないので、間隔が空けばあくほど母乳量が減ってしまうんじゃないかと不安で、
毎日母乳と授乳のことを考えてへとへとで…
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

2024/4/4 10:50

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆきさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

もうすぐ3ヶ月になるお子さんの授乳についてですね。
母乳でお育てで、
母乳と授乳のお悩みで毎日へとへととのこと、産後すぐから今日まで頑張ってむきあっておられたのですね。

お子さんの産まれたときの体重が2925gで、生後2ヶ月のいま6100gというのはとても順調かと思います。
こまめに母乳を欲しがる子、1回でたくさん飲んで間隔が空く子、様々です。いま1日6~7回の授乳でこれだけしっかり体重が増えているようですから、安心なさってもよいのではないかなと拝読いたしました。

授乳間隔があきすぎて、もし仮におしっこの出が少なくなっているような感覚がありましたら、書いてくださった4時間半あいているなというときには起こして飲ませてあげることもよいかと思います。お子さんがぐっすり寝ているときには、あえて起こしてあげる必要性はいまのところないかと思いますが、お子さんのご様子しだいで時にはママ側から授乳しようか、というアプローチをしてみることもよいですね。

いままで母乳のみでしっかりお育ちですから、生後100日過ぎて量が減るというよりは、お子さんが欲しがる母乳量の産生が安定してくるという表現が適しているかもしれません。
お子さんが欲しがるときにあげることで、母乳が作られすぎることがなくなってきますので、もしかすると母乳が減ったのではとお感じなることもあるでしょうか。
いまのお子さんの成長が、母乳がしっかり出て飲めているという証だと思います。今まで頑張ってこられましたね。

お子さんが嫌がるときは無理に授乳せず、欲しがるときにあげていただいて様子をみてみてもよいですね。。
右側だけの授乳でもひとまず問題はないのですが、あまりに左側を嫌がるようであれば、一度左の乳房や乳頭にトラブルがないか等、助産師さんに直接みてもらうこともよいかなと思いました。
トラブルがあって嫌がっているのか、ただ右側だけが好きだという好みの問題なのかはいまははっきりしたことはわかりかねますが、抱き方や乳頭の状態を確認することで飲んでくれるようになる場合もありますよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/4/5 12:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家