閲覧数:467

一歳7ヶ月の発達について

きなこ
一歳7ヶ月の次男が保育園に通い始めました。お兄ちゃんの影響で慣れるのが早く先生にも懐いているようですが、発達について気になることがあります。
名前を呼ばれてお返事はーい、というのがハイタッチになってしまうようです。家でも名前に反応はしても、お返事はーいをなかなかやりません。保育園と同じようにはーいの動作をしてみせるとハイタッチになります。これは理解してないということなのか練習が必要なのかどうなのでしょうか。キラキラやバイバイもなかなか形にならないので、運動発達が心配になります。園生活自体は元気でブロックにどんどん上ったり、走ったりとごく普通なので、運動というよりコミュニケーションの部分なのかなとも思います。
一歳半検診は応答の指差しができて、私がわかる単語が6個ほどで理解はしているとのことでした。私の簡単な指示も聞いてその通り動いてはくれます。
焦りすぎかもしれませんが、アドバイスをお願い致します。

2024/4/3 23:12

宮川めぐみ

助産師
きなこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
次男くんの様子についてですね。
お名前を呼ばれて、お返事をはーいとするのがハイタッチになるのですね。
手をあげることは一緒になると思います。
まだその違いをよく理解ができていないだけになるのかなとも思いました。
息子さんがハイタッチをするのが元々大好きなこともありましたら、どうしてもはーいと手をあげることもタッチになってしまうということはあり得るのではないかなとも思いました。

保育園で、お友だちがお返事をしている様子を繰り返し見ていくうちにだんだんとその違いを理解できるようになると思いますよ。
なので訂正をする必要も特にはないかと思います。
お返事の仕方を見せてあげていくことで、ちゃんと気づいてくれるようになるのではないかなと思いますよ。
興味を持つようになれば、「はーい!」とお返事をすることに面白さを感じたりするようになれば、してくれるようになるかと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/4/4 13:33

きなこ

1歳7カ月
ありがとうございます。確かにお友達がやっている場面を見るのはなかったかもしれません。教えるよりも、本人がなんとなく気づくタイミングが出来るようになるきっかけなのかもしれないですね。仰る通り、ハイタッチが大好きというのもありますね。その楽しさがはーいにも繋がっていけばいいなと思います。この時期は本当に敏感になってしまいますが、見守っていきたいと思います。

2024/4/4 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家