閲覧数:3,322

搾乳した母乳の量について

キョウ
生後26日、体重3.6kgのお子を育てています。
3時間に1回80-110mlの母乳が搾乳できます。
「母乳はいくらあげても大丈夫」ということなので、時間を気にせず、泣いたら50mlずつ哺乳瓶で与えています。
3.6kgのお子の1回の授乳平均量は100-120mlとのことなので3時間に1度「120ml➖前回3時間以内に飲んだ搾乳授乳量」を飲ませているのですが、

・母乳を搾乳している場合、1回に与える搾乳量はどれぐらいがいいのでしょうか。
・3時間に1度のミルクの授乳は、搾乳母乳とは別に100-120ml与えるべきなのでしょうか。
・1日の総量が600-700mlになれば、搾乳した母乳でもミルクでも与えるのはどちらでもいいのでしょうか。(3時間に1回のミルクも気にすることないのか?)

2024/4/3 18:51

古谷真紀

助産師
キョウさん こんばんは。

生まれて間もないお子さんの授乳の量について、どうしたらいいのか戸惑っていらっしゃるのですね。

ご質問へ順番に回答させていただきますね。

>・母乳を搾乳している場合、1回に与える搾乳量はどれぐらいがいいのでしょうか。
→現在、1回80-110mlの搾乳が可能とのことですので、1回あたり搾乳できた量=80-110mlを与えてよいです。

>・3時間に1度のミルクの授乳は、搾乳母乳とは別に100-120ml与えるべきなのでしょうか。
→1回あたりの授乳の量が100ml前後です。
つまり、母乳を100ml前後飲むことができたら、ミルクを追加する必要はありません。
1回あたりの授乳で、母乳とミルクの合計量が100ml前後になるように与えればOKです。


>・1日の総量が600-700mlになれば、搾乳した母乳でもミルクでも与えるのはどちらでもいいのでしょうか。
→はい。1日の総量が600-700ml程度であればOKです。母乳には、母乳からしか与えられない免疫なども含むので、母乳の分泌が良く、キョウさんも母乳を与えることを負担に感じないならば、母乳を優先して与えていただければと思います。ミルクには、赤ちゃんの成長に必要な栄養が含まれているため、ミルクだけで育つことも可能です。母乳でも、ミルクでも、1日当たりに必要な量が飲めていれば、順調に発育していくでしょう。

>(3時間に1回のミルクも気にすることないのか?)
→必ず3時間毎に母乳やミルクを与えなければならないというものではありません。だんだん授乳に慣れてくると、1回で飲める量が増えることで、授乳の間隔が3時間以上あくこともあります。とはいえ、うっかり眠りすぎてしまう赤ちゃんもいるので、長くても5~6時間以上は間隔をあけないで授乳をしてください。

おっぱいから直接飲み取ってもらうあるいは搾乳する間隔が日中では4時間以内、夜間は6時間以内であれば、母乳の分泌量は維持される想定です。


そろそろ1か月健診を受けられる頃と思いますので、授乳について不明なところがあれば、ぜひ医師や助産師へも相談してみてくださいね。

2024/4/4 19:52

キョウ

0歳0カ月
丁寧な解答ありがとうございます。とても参考になりました。

2024/4/4 22:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家