閲覧数:2,493

木くずの誤飲の可能性について
mame
1歳1ヶ月の子どもが、先程木のドアの枠をかじっていたようで、口の中に1mm×1.5cm程の破片がありました。(固く尖っているというよりはペラっとめくれたような柔らかめ?でした)
それは取り出したのですが、取り出すまで口をくちゃくちゃと動かしていて木くずを誤飲したのではないかと心配です。
ドアのかじった部分と取り出した破片の大きさは一致しているので、飲み込んでいても細かい破片だとは思うのですが、受診した方がいいでしょうか?
それとも自宅で様子を見ても大丈夫でしょうか?
今は変わらずごはんを食べて授乳をして寝ています。
自宅で様子を見る場合は注意事項も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
それは取り出したのですが、取り出すまで口をくちゃくちゃと動かしていて木くずを誤飲したのではないかと心配です。
ドアのかじった部分と取り出した破片の大きさは一致しているので、飲み込んでいても細かい破片だとは思うのですが、受診した方がいいでしょうか?
それとも自宅で様子を見ても大丈夫でしょうか?
今は変わらずごはんを食べて授乳をして寝ています。
自宅で様子を見る場合は注意事項も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/4/3 14:27
mameさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
木片の誤飲があった可能性がありますね。
現実的には、この小さな滑らかな誤飲の場合には、様子見するしかなく、排便のチェックしていきます。
命の危険にダイレクトには関わらないため、注目されることが少ないのですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類によるものは非常に多いです。今回も硬い紙類に近いのかもしれませんね。
お子さん自身は、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。 非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありません。
厚紙類であれば、口やのどの奥で水分を含んで膨らんでしまうこともあり、危険です。
口の中やのどに貼りつく可能性があります。 気をつけていきたいですね。 現実的には、排泄から出ることが多いですが、何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。
どうぞよろしくお願いします。 誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
公益財団法人 日本中毒情報センターの「中毒110番」に電話で相談をしましょう。
公益財団法人 日本中毒情報センター 中毒110番
◯大阪中毒110番(24時間対応)
072-727-2499
◯つくば中毒110番(9時~21時対応)
029-852-9999
ご相談いただきありがとうございます。
木片の誤飲があった可能性がありますね。
現実的には、この小さな滑らかな誤飲の場合には、様子見するしかなく、排便のチェックしていきます。
命の危険にダイレクトには関わらないため、注目されることが少ないのですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類によるものは非常に多いです。今回も硬い紙類に近いのかもしれませんね。
お子さん自身は、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。 非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありません。
厚紙類であれば、口やのどの奥で水分を含んで膨らんでしまうこともあり、危険です。
口の中やのどに貼りつく可能性があります。 気をつけていきたいですね。 現実的には、排泄から出ることが多いですが、何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。
どうぞよろしくお願いします。 誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
公益財団法人 日本中毒情報センターの「中毒110番」に電話で相談をしましょう。
公益財団法人 日本中毒情報センター 中毒110番
◯大阪中毒110番(24時間対応)
072-727-2499
◯つくば中毒110番(9時~21時対応)
029-852-9999
2024/4/4 20:35

mame
1歳1カ月
わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。
排便や日頃の様子のチェックをしっかりしようと思います。
排便や日頃の様子のチェックをしっかりしようと思います。
2024/4/4 21:56
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら