閲覧数:343

うつぶせ寝しながら指しゃぶり
あすまる
生後4ヶ月です。
最近あまりに反り返るのでうつぶせ寝させています。
まだ自分で腕が抜けたりできないので、親が転がして腕を真下にセットしてあげてます。
手をグーにしてたのですが、ここ2日間のうちに手をパーにしたりしてうつぶせ寝の状態から指しゃぶりするようになりました。
危ないのですぐやめさせてますがどうも覚えてしまったらしく毎回します。
やはりうつぶせ寝しながら指しゃぶりしだしたら、毎回指を抜くしか方法はないのでしょうか?危ないですよね?
よろしくお願いいたします
最近あまりに反り返るのでうつぶせ寝させています。
まだ自分で腕が抜けたりできないので、親が転がして腕を真下にセットしてあげてます。
手をグーにしてたのですが、ここ2日間のうちに手をパーにしたりしてうつぶせ寝の状態から指しゃぶりするようになりました。
危ないのですぐやめさせてますがどうも覚えてしまったらしく毎回します。
やはりうつぶせ寝しながら指しゃぶりしだしたら、毎回指を抜くしか方法はないのでしょうか?危ないですよね?
よろしくお願いいたします
2024/4/2 17:20
あすまるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがうつ伏せ寝しながら指しゃぶりをすることについてですね。
目の前で様子を見ておられる間であればいいかもしれませんが、お休みになっていたり、目を離しているときにはとても危険になると思います。
いつ腕も自分で抜くようになるかもわかりません。
うつ伏せ遊びはやっていただくのも良いかと思いますが、うつ伏せ寝は控えていただきたいことにはなります。
お子さんが寝返りをしてなっていても、仰向けに戻していただくようにお願いをさせていただいています。
呼吸を感知するセンサーを利用されてみることで、もしうつ伏せ寝になってしまっていたときにも安心できるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがうつ伏せ寝しながら指しゃぶりをすることについてですね。
目の前で様子を見ておられる間であればいいかもしれませんが、お休みになっていたり、目を離しているときにはとても危険になると思います。
いつ腕も自分で抜くようになるかもわかりません。
うつ伏せ遊びはやっていただくのも良いかと思いますが、うつ伏せ寝は控えていただきたいことにはなります。
お子さんが寝返りをしてなっていても、仰向けに戻していただくようにお願いをさせていただいています。
呼吸を感知するセンサーを利用されてみることで、もしうつ伏せ寝になってしまっていたときにも安心できるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/2 23:05

あすまる
0歳4カ月
ありがとうございます。
今気づきまして、うつぶせ寝ではなくてうつぶせ練習でした…、すみません。
うつぶせ練習中も顔上げて横向いたりするようになってます。
疲れてくるのかわかりませんが下がってくると指しゃぶりしてしまいます。
防ぎ方としては指しゃぶりを親が手で外すしかないですか?
今気づきまして、うつぶせ寝ではなくてうつぶせ練習でした…、すみません。
うつぶせ練習中も顔上げて横向いたりするようになってます。
疲れてくるのかわかりませんが下がってくると指しゃぶりしてしまいます。
防ぎ方としては指しゃぶりを親が手で外すしかないですか?
2024/4/2 23:11
あすまるさん、お返事をどうもありがとうございます。
うつ伏せ遊びだったのですね。
良かったです!
それならば、いつもそばで遊んでいる様子を見守っておられるかと思います。
なのでうつ伏せになりながらも指しゃぶりをしてもらっていてもいいと思いますよ。
気になるときにはお顔を少し横に向けてあげてみるのもいいかもしれません。
気になるときには外してあげてもらってみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
うつ伏せ遊びだったのですね。
良かったです!
それならば、いつもそばで遊んでいる様子を見守っておられるかと思います。
なのでうつ伏せになりながらも指しゃぶりをしてもらっていてもいいと思いますよ。
気になるときにはお顔を少し横に向けてあげてみるのもいいかもしれません。
気になるときには外してあげてもらってみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/3 14:09
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら