閲覧数:3,206

うつ伏せで顔を横に向けられない
あっこ
5か月の女の子を育ています。先週寝返りが出来るようになり、コツを掴んだようで一日中寝返ってうつ伏せで遊んでいます。寝る時もうつ伏せになりたいのか寝返るのですが、ウトウトしてきても顔を横に向けず、顔を埋めたような格好になってしまいます。
日中の関わりで顔を横に向けて床につけられるように練習していきたいと思うのですが、いい方法はありますか?
日中の関わりで顔を横に向けて床につけられるように練習していきたいと思うのですが、いい方法はありますか?
2024/4/1 21:42
あっこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがうつ伏せでお顔を横に向けられないのですね。
実際に詳しい状況、娘さんの体の使い方などわからないこともあるので、お返事が難しいのですが。。
お顔を埋めたような体勢の方が心地いい?やりやすい?ことがあるのかなと思いました。
お顔を横に向けることが大変なことがあるのかなとも思いました。
はっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
お顔を横に向けにくいのも、肩が上がっていることはないかなと思いました。肩をすくめるように上がっていることがあるとお顔を横に向けにくいように思います。
もしそのようなことがありそうでしたら、肩から背中にかけてよく撫でてあげてみたりするのはどうかなと思います。
仰向け寝転んでくれているときにも、肩から腕にかけて撫で下ろすように撫でてあげてみるのもいいかと思いました。そうしてだんだん上がっているのが緩んでいくようになると変わることはないかなと思いました。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがうつ伏せでお顔を横に向けられないのですね。
実際に詳しい状況、娘さんの体の使い方などわからないこともあるので、お返事が難しいのですが。。
お顔を埋めたような体勢の方が心地いい?やりやすい?ことがあるのかなと思いました。
お顔を横に向けることが大変なことがあるのかなとも思いました。
はっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
お顔を横に向けにくいのも、肩が上がっていることはないかなと思いました。肩をすくめるように上がっていることがあるとお顔を横に向けにくいように思います。
もしそのようなことがありそうでしたら、肩から背中にかけてよく撫でてあげてみたりするのはどうかなと思います。
仰向け寝転んでくれているときにも、肩から腕にかけて撫で下ろすように撫でてあげてみるのもいいかと思いました。そうしてだんだん上がっているのが緩んでいくようになると変わることはないかなと思いました。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/2 10:33

あっこ
0歳5カ月
ありがとうございます。昨日夜に様子を見ていたら、しばらくすると横を向いていたので様子を見ながら、日中に肩から背中を撫で下ろして見たいと思います。
ただ、寝返ってしまっても声を出すことなく寝入っていたので夜気づけるか心配です。
ただ、寝返ってしまっても声を出すことなく寝入っていたので夜気づけるか心配です。
2024/4/2 13:33
あっこさん、お返事をお返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
しばらくするとちゃんと横を向いていたのですね。
目の前にいる間に、うつ伏せ遊びをしていただくのはいいと思うのですが、できればうつ伏せ寝は控えていただくといいと思います。
夜間はなかなか防げないこともあります。
気づいたときに仰向けに戻していただきつつ、呼吸を感知してくれるセンサーを使用されてみるといいかもしれません。
その分安心してお休みいただけることもあるかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
しばらくするとちゃんと横を向いていたのですね。
目の前にいる間に、うつ伏せ遊びをしていただくのはいいと思うのですが、できればうつ伏せ寝は控えていただくといいと思います。
夜間はなかなか防げないこともあります。
気づいたときに仰向けに戻していただきつつ、呼吸を感知してくれるセンサーを使用されてみるといいかもしれません。
その分安心してお休みいただけることもあるかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/4/2 14:56

あっこ
0歳5カ月
ありがとうございます。
センサーの使用も検討してみます。
お昼寝は自分で寝るようになっていたのですが、胸に手を置いて仰向けで寝るようにするとうつ伏せになること無く寝ていました。
夜間は長いのでどうなるか分かりませんがこまめに様子を見て、うつ伏せになっていたらその都度仰向けにしようと思います。
センサーの使用も検討してみます。
お昼寝は自分で寝るようになっていたのですが、胸に手を置いて仰向けで寝るようにするとうつ伏せになること無く寝ていました。
夜間は長いのでどうなるか分かりませんがこまめに様子を見て、うつ伏せになっていたらその都度仰向けにしようと思います。
2024/4/2 15:36
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら