閲覧数:346

授乳について

退会済み
生後10日の新生児を育てています。

① 病院では毎回左右5〜10分ずつの授乳で50〜60ほど母乳を飲んでおり、ミルクは必要ないと言われて退院しました。家でもミルクは使わずに母乳を与えていますが、授乳時間がわからなくなって来ました。 
同じように5〜10分ずつ与えていますが、左右を切り替えようと離したらそのまま寝てしまうこともあります(その時は次に反対の胸から授乳するようにしています)
また赤ちゃんが自然と離すまで与えた方がいいという意見もあり、やってみたところ全然離す感じがありませんでした。逆に飲みすぎでは?と心配になりました。でもそれが遊んで吸っているのか、出なくて吸っているのかわかりません。
今まで通り5〜10分で切り上げた方がいいのか、自然と離すまで与えた方がいいのかどうしたらいいのでしょうか。母乳が出てないのかと思い、マッサージしてみると出るので、母乳が出てないわけではないと思うのですが…。おしっこやうんちは普通に出ています。 母乳はいくらあげてもいいと言われたので与えていますが、終わりが見えないようなときもあるので不安です。

②夜中に起きて授乳をするとそれから全く眠ってくれません。今日は1時半に授乳し、全く眠らず3時半にもう一度授乳し、眠ったのは4時半でした。夜が来るのが怖いです。抱っこして背中をトントンしても目がぱっちりです。

③お腹が膨らんでいて、足がよく動くのでオムツがずり落ちてきます。 マヨネーズの入れ物みたいなお腹です。大丈夫なのでしょうか?

2020/10/10 17:36

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家