閲覧数:391

生後9ヶ月 母乳が出なくなってきましたがミルクを飲みません

まー
完母で育てていた9ヶ月の息子がいます。
現在は離乳食を三回食にしています。問題なく食べています。
哺乳瓶拒否でミルクを飲みませんが、ストローでお水は飲めます。

最近、母乳の出が悪くなってきたので、ストローでミルクを飲ませ始めました。
初めは順調でしたが無理矢理飲ませすぎたせいか、ストローでミルクを飲むことも段々と拒否しはじめてしまいました。(飲ませはじめた序盤は1日に500程飲んでましたが今は1日に40くらいです。。)
スプーンでミルクを飲ませることも試しましたが怒ってしまい、離乳食も食べなくなってきてしまったので辞めました。

朝やお風呂上がりでもストローでミルクを20程しか飲みません。
ストローでお水なら飲みます。(ミルクとお水のストローマグは別々のものに決めてます)

寝る前にほとんど出ないおっぱいをあげてますが、寝ながら30分くらい吸い続けて、私から辞めさせると泣きます。
母乳が出ていた頃は、息子から20分もすれば口を離して、泣くようなことはありませんでした。
今までは夜通し寝ていましたが、1〜2回泣いて起きてしまいます。

体重は8キロで成長曲線内で、うんちもおしっこも出ています。

まだ母乳が飲みたさそうですが出ません。かといってミルクを練習すればするほどミルクは拒否します。
寝る前にバナナミルクを食べさせようとしますが、夜ご飯からあまり時間があいてないせいか食べません。

日中は離乳食とお水で凌いでますが、
夜中が栄養が足りていないようで心配です。
どうすればよろしいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

2024/3/31 22:57

小林亜希

管理栄養士

まー

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

夜中でも哺乳瓶はだめだったので、
日中にミルクを食べてもらえるようにミルクでおやつを作ってみようと思います。

ありがとうございました。

2024/4/1 12:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家