閲覧数:450

食べづわりについて
さくたろ
こんばんは。
現在、妊娠11週です。
食べづわりと精神的に不安定な状況が続いていることについてアドバイスをいただきたいです。
詳細は以下の通りです。
食事中と睡眠中以外はずっと気持ち悪い状態が続いています。また、ゲップが出そうで出なかったり、1日に何十回も出たりします。
食事は、ゼリーやパン、お菓子、アイス、果物中心です。外食は普通に食べられることが多いです。
妊婦健診をお願いしているクリニックの医師に相談しましたが、「12週になったらおさまると思うよ」と言われるだけで、有益な情報は得られませんでした。
心配していることは、
・栄養が偏っているため、胎児に悪影響を及ぼすのではないか
・妊娠糖尿病や高血圧症になるのではないか
・つわりによって気持ちが不安定になり、上の子(もう時期2歳)と夫にきつく当たってしまうことが多々あり、辛い思いをさせてしまっていること
長文失礼しました。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
現在、妊娠11週です。
食べづわりと精神的に不安定な状況が続いていることについてアドバイスをいただきたいです。
詳細は以下の通りです。
食事中と睡眠中以外はずっと気持ち悪い状態が続いています。また、ゲップが出そうで出なかったり、1日に何十回も出たりします。
食事は、ゼリーやパン、お菓子、アイス、果物中心です。外食は普通に食べられることが多いです。
妊婦健診をお願いしているクリニックの医師に相談しましたが、「12週になったらおさまると思うよ」と言われるだけで、有益な情報は得られませんでした。
心配していることは、
・栄養が偏っているため、胎児に悪影響を及ぼすのではないか
・妊娠糖尿病や高血圧症になるのではないか
・つわりによって気持ちが不安定になり、上の子(もう時期2歳)と夫にきつく当たってしまうことが多々あり、辛い思いをさせてしまっていること
長文失礼しました。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
2024/3/31 21:21
さくたろさん、ご相談承ります。
つわりがおつらいですね。ゲップなどが上がってくる感じも苦しさがありますね。
ご心配ごとに順番にお答えさせていただきます。
・栄養の偏りと胎児への影響
この時期はまだ胎盤が完成していません。そのため胎児は卵黄嚢から栄養をもらっています。受精卵のときから一緒に成長してきた卵黄嚢ですので、母体の栄養状態に影響を受けません。栄養バランスはご心配なく、ご自身の状況に合わせて飲食をお願いします。つわりの治まる時期は人によって異なりますので、今は口にできるものを、できるタイミングで、飲み込むことに努めていけばよいですね。
・妊娠糖尿病や高血圧症
妊娠糖尿病も今の時期は考えなくても大丈夫です。こちらも胎盤から分泌されるインスリンを抑制するホルモンが影響します。
妊娠高血圧症候群には、なりやすい体質の方がいらっしゃいます。もともと糖尿病や高血圧、腎臓のトラブルがある、妊娠前から肥満、高血圧家系、40歳以上の高齢妊娠、以前に妊娠高血圧症候群と診断されたことがあるなどでは注意が必要です。
・気持ちが不安定
つわりは、既存のイメージ以上につらい症状で苦しむ方がいらっしゃいます。体力も気力も奪われますし、前向きになることが難しいです。先が見えないこともつらさを強くさせていると私は思います。
上のお子さまは初めて見るママの様子にびっくりして心配しているかもしれません。でもその心配な気持ちを言語化したり行動に移すことは出来ない年齢ですね。旦那さんも何かしたい気持ちがあっても何もできないことを悲しんでいるかもしれません。
さくたろさんの様子を一番身近で見ているお二人です。強く当たってしまったとしても、仕方がないことだと感じていると思いますよ。ホルモンバランスも乱れているので、安定した状態でいることは難しいです。
「今は/さっきはごめんね」「調子が悪くていつもと同じことができない」「ちゃんと治るから、それまで待っててね」など、いつもと違うという事実、この症状は誰のせいでもないこと、特にお子さまには「あなたは悪くない」ということを伝えてあげていただきたいと思います。ママの具合の悪さが自分のせいではないかと不安になっているお子さまは多いです。安心させてあげてください、よろしくお願いします。
辛い思いをしているさくたろさんが、こんなにもご家族のことを心配しているのですね。さくたろさんは優しい方ですね。
つらさだけでなく、そこから生じている不安な気持ちもぜひ旦那さんに伝えて欲しいと思います。旦那さんに何かできるわけではありません。何か期待するわけでも責めるわけでもないですが…。一番そばで信頼し支えて欲しい人につらいと吐き出せることは、必ずさくたろさんの気持ちを楽にしてくれるはずです。
こちらこそ長文になりました。ご体調の悪いなかで申し訳ありません。
いつか終わります。そして今まで通りの自分自身に戻れる日が来ます。さくたろさんは、今できることを、無理なく続けるだけで十分です。お大事になさってくださいね。
つわりがおつらいですね。ゲップなどが上がってくる感じも苦しさがありますね。
ご心配ごとに順番にお答えさせていただきます。
・栄養の偏りと胎児への影響
この時期はまだ胎盤が完成していません。そのため胎児は卵黄嚢から栄養をもらっています。受精卵のときから一緒に成長してきた卵黄嚢ですので、母体の栄養状態に影響を受けません。栄養バランスはご心配なく、ご自身の状況に合わせて飲食をお願いします。つわりの治まる時期は人によって異なりますので、今は口にできるものを、できるタイミングで、飲み込むことに努めていけばよいですね。
・妊娠糖尿病や高血圧症
妊娠糖尿病も今の時期は考えなくても大丈夫です。こちらも胎盤から分泌されるインスリンを抑制するホルモンが影響します。
妊娠高血圧症候群には、なりやすい体質の方がいらっしゃいます。もともと糖尿病や高血圧、腎臓のトラブルがある、妊娠前から肥満、高血圧家系、40歳以上の高齢妊娠、以前に妊娠高血圧症候群と診断されたことがあるなどでは注意が必要です。
・気持ちが不安定
つわりは、既存のイメージ以上につらい症状で苦しむ方がいらっしゃいます。体力も気力も奪われますし、前向きになることが難しいです。先が見えないこともつらさを強くさせていると私は思います。
上のお子さまは初めて見るママの様子にびっくりして心配しているかもしれません。でもその心配な気持ちを言語化したり行動に移すことは出来ない年齢ですね。旦那さんも何かしたい気持ちがあっても何もできないことを悲しんでいるかもしれません。
さくたろさんの様子を一番身近で見ているお二人です。強く当たってしまったとしても、仕方がないことだと感じていると思いますよ。ホルモンバランスも乱れているので、安定した状態でいることは難しいです。
「今は/さっきはごめんね」「調子が悪くていつもと同じことができない」「ちゃんと治るから、それまで待っててね」など、いつもと違うという事実、この症状は誰のせいでもないこと、特にお子さまには「あなたは悪くない」ということを伝えてあげていただきたいと思います。ママの具合の悪さが自分のせいではないかと不安になっているお子さまは多いです。安心させてあげてください、よろしくお願いします。
辛い思いをしているさくたろさんが、こんなにもご家族のことを心配しているのですね。さくたろさんは優しい方ですね。
つらさだけでなく、そこから生じている不安な気持ちもぜひ旦那さんに伝えて欲しいと思います。旦那さんに何かできるわけではありません。何か期待するわけでも責めるわけでもないですが…。一番そばで信頼し支えて欲しい人につらいと吐き出せることは、必ずさくたろさんの気持ちを楽にしてくれるはずです。
こちらこそ長文になりました。ご体調の悪いなかで申し訳ありません。
いつか終わります。そして今まで通りの自分自身に戻れる日が来ます。さくたろさんは、今できることを、無理なく続けるだけで十分です。お大事になさってくださいね。
2024/4/1 19:59

さくたろ
1歳11カ月
1つずつご丁寧にアドバイスをいただきありがとうございます。
こちらの思いを汲んでいただけたことが何よりも嬉しく思います。
そうですね、今できることを無理なくすることが私にとっても家族にとっても大切ですね。
こちらの思いを汲んでいただけたことが何よりも嬉しく思います。
そうですね、今できることを無理なくすることが私にとっても家族にとっても大切ですね。
2024/4/1 20:05
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら