閲覧数:312

スプーンを掴み自分で食べることについて

ララ
お世話になっております。

【質問】

今日、離乳食を与える際に
子どもがスプーンを自分で
掴んで食べたのですが今は
渡さない方がいいですか?


それとも、見守りながら
子どもが持ちたがった際は
渡して、食べるのを続けて
行くのが望ましいですか?


【現状 】

数日前に離乳食のペースと量で質問し
量も種類もしっかり食べれていると
回答を頂きました。


 離乳食開始して2ヶ月2回食に
なりもうすぐ中期に入ります。 


スプーンや食器を掴みにきたり
スプーンを掴んだりは少し前から
ありました。
 
離乳食食器をひっくり返したりすると
困るので手にはおもちゃを持たせたり
 しています。 

今日はしっかりと
掴んで口にもっていこうとするので
1度渡してみたら自分で握ったまま
食べました。


完全に渡すのではなく
喉の奥にスプーンが入ったり
喉をついたりしないように
スプーンの持ち手の端は
私がもった状態です。


よろしくお願い申し上げます。

2024/3/31 20:23

小林亜希

管理栄養士
ララさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがスプーンを自分で持ちたい気持ちが強く、対応にお悩みなのですね。

スプーンを奥に入れてしまうと、のどをつついてしまうリスクがあったり、スプーンの位置によっては、唇を閉じて食べること、モグモグと口を動かしてつぶす動作が難しくなってしまう場合があります。
一緒にもってあげて、こちらに気を付けていただければ、お子さんの自分で食べたい気持ちを優先して進めてあげても大丈夫ですよ。

よろしくお願いします。

2024/4/1 10:07

ララ

0歳6カ月
回答ありがとうございます。


おっしゃるとおりスプーンも
もぐもぐしかけたので食べ物を口に
取り込んだ後は私がすぐにスプーンを
引き抜きました。


ご教示頂きましたように
子どもが安全に食べれるよう
私が一緒に持ち本人の意思を
尊重しながら進めて
いきたいと思います。


この度はありがとうございました。


2024/4/1 12:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家