閲覧数:261

夫との意見の違いに悩んでいます。
あやみ
いつもお世話になってます。
夫が、8ヶ月の息子になんでも食べさせようとして悩んでいます。
食べられる食材を積極的に試してくれているのであれば問題ないのですが、アレルギー食材やお菓子を食べさせようとします。
例えばこの間はプリンを食べさせていました…
夫は医師をしており、夫の言い分としては
・アレルギー食材を今食べさせなかったらアレルギー発現に違いがあるのか?ないだろう?だから食べさせてもいい
・お菓子は美味しいものを食べさせてあげたい。例えば2歳からなら、2歳になった瞬間に食べれるようになるのか?ならんだろう?なら今食べさせても良いじゃないか。
・医者の俺が言ってることが正しい。
と言うものです。全体的に、『今食べさせても、後で食べさせても関係ない。なぜならある日突然食べれるようにはならないから。』と言う主張です。
私が、お腹壊すからやめてほしい、教科書通りに進めた方が安心、甘いものは癖になるからやめてと言っても無駄でした。
夫が納得できるような反論はありますか?
私はもう反論が思いつきませんが、息子の為にもどうにかしたいです…
長文ですみません…
何か知恵をお貸しください。
夫が、8ヶ月の息子になんでも食べさせようとして悩んでいます。
食べられる食材を積極的に試してくれているのであれば問題ないのですが、アレルギー食材やお菓子を食べさせようとします。
例えばこの間はプリンを食べさせていました…
夫は医師をしており、夫の言い分としては
・アレルギー食材を今食べさせなかったらアレルギー発現に違いがあるのか?ないだろう?だから食べさせてもいい
・お菓子は美味しいものを食べさせてあげたい。例えば2歳からなら、2歳になった瞬間に食べれるようになるのか?ならんだろう?なら今食べさせても良いじゃないか。
・医者の俺が言ってることが正しい。
と言うものです。全体的に、『今食べさせても、後で食べさせても関係ない。なぜならある日突然食べれるようにはならないから。』と言う主張です。
私が、お腹壊すからやめてほしい、教科書通りに進めた方が安心、甘いものは癖になるからやめてと言っても無駄でした。
夫が納得できるような反論はありますか?
私はもう反論が思いつきませんが、息子の為にもどうにかしたいです…
長文ですみません…
何か知恵をお貸しください。
2024/3/31 5:26
あやみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの食べるものに対して、パパさんとの意見の食い違いがあり、お悩みなのですね。
アレルゲンの食材の摂取時期を遅らせることで、アレルギーの予防効果はないと言われています。
この点は、パパさんがお考えの通りだと思います。
お子さんにおいしいものを食べさせてあげたい思いから、大人が食べるような、プリンなどもあげたくなってしまっている状況なのかなと感じました。
離乳食の食材ですが、お子さんの消化機能の発達に合わせて、それぞれの開始目安が決まっています。
ご心配されているように消化に負担がかかることや、食べる力とあっていないと丸のみやのどに詰まらせてしまう原因にもなる場合がありますね。
甘いもの、味の濃いものに慣れてしまうと、素材の味、薄味のものを食べなくなるリスクはあります。味覚を育ててあげる大切な時期にもなります。
甘いものを控えたい、教科書通りに進めたほうが安心というママさんのお気持ちもよく理解ができます。
大切なお子さんのことになりますので、よく話し合って家庭のルールを決めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの食べるものに対して、パパさんとの意見の食い違いがあり、お悩みなのですね。
アレルゲンの食材の摂取時期を遅らせることで、アレルギーの予防効果はないと言われています。
この点は、パパさんがお考えの通りだと思います。
お子さんにおいしいものを食べさせてあげたい思いから、大人が食べるような、プリンなどもあげたくなってしまっている状況なのかなと感じました。
離乳食の食材ですが、お子さんの消化機能の発達に合わせて、それぞれの開始目安が決まっています。
ご心配されているように消化に負担がかかることや、食べる力とあっていないと丸のみやのどに詰まらせてしまう原因にもなる場合がありますね。
甘いもの、味の濃いものに慣れてしまうと、素材の味、薄味のものを食べなくなるリスクはあります。味覚を育ててあげる大切な時期にもなります。
甘いものを控えたい、教科書通りに進めたほうが安心というママさんのお気持ちもよく理解ができます。
大切なお子さんのことになりますので、よく話し合って家庭のルールを決めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/3/31 16:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら