閲覧数:182

機嫌が悪い

みるー
8ヶ月の娘がいます。
最近ずっと機嫌が悪く泣いてばっかりいます。
睡眠もオムツもお腹も空いてないはずなのにずっとぐずぐずです。
抱っこしてもだめです。
授乳したあとも機嫌悪いのですがおっぱいが足りないのでしょうか?
主人は週に一回の休みの時位しか
顔を合わせないので相談できません。
あまりにも機嫌よくいてくれないので
とってもしんどいです。
どうしたらいいのでしょうか。

2020/10/10 15:36

高杉絵理

助産師
みるーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが日中機嫌が悪い時が続いてご心配ですね。

発熱などの症状はないでしょう?
離乳食を食べたり、授乳の様子はお変わりないですか?夜泣きはないでしょうか?

もしかしたら歯が生えてくるときに起こる歯ぐずりなのかもしれないなと思いました。よだれが増えていたり、お口の中を触るご様子はありますか?
歯ぐずりでしたら1-2週間くらいで治ってくることが多いです。
日中は歯がためや冷やしたガーゼなどをカミカミさせてあげると気持ち悪さが軽減されるようです。また、ママの指で歯茎のマッサージをしてあげてもいいですね。

先日配信された助産師に相談コーナーのライブ配信で歯ぐずりの対応やマッサージについて実演も含めてご紹介していますので、良かったら参考にされてくださいね。
https://youtu.be/20wRKB6VUP0

この時期はお子さんも体の変化に頑張っている時ですね。早くこの時期を乗り越えられるといいですね。

2020/10/11 12:12

みるー

妊娠12週
丁寧にありがとうございます!
歯は下に2本、上に4本生えていて新しい歯は生えてきていなそうなのでおそらく歯ぐずりではないと思います…

2020/10/11 17:29

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

そうなのですね。

では、先にお伺いしたように、体調の変化や離乳食を食べたり、授乳の様子はお変わりないですか?夜頻繁に起きたり、泣いたりするような夜泣きはないでしょうか?

この時期は歯ぐずりだけではなく、脳が成長しているという時期でもあります。その影響で日中ぐずったり、夜頻繁に起きたり、泣いたりする夜泣きも起きることが多いですね。体の変化やこころの変化などのタイミングで機嫌が悪くなったりしやすいです。それだけお子さんにとっては大きな変化なのだと思います。とても頑張っていますよね。

また、暑かったり環境の変化や着せているお洋服によっても機嫌が悪くなりやすいですが、どうでしょうか?

2020/10/12 11:47

みるー

妊娠13週
離乳食は最近とてもよく食べ、手づかみ食べも始まりました。

最近1ヶ月は夜泣きはなく、夜寝たら朝までぐっすりです。

天気が悪く機嫌が悪かったようです!
昨日一昨日は雨じゃなかったので全然ぐずりませんでした!

2020/10/15 12:38

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

ご機嫌がなおって良かったですね。

お天気の変化でも機嫌が悪くなるお子さんもいるのでみるーさんのお子さんもそうだったのかもしれませんね。
わが子もお天気が悪い日は一日中ぐずぐずしていましたね。

2020/10/16 11:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠12週の注目相談

妊娠13週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家