閲覧数:546

外出時の授乳
まち
生後7ヶ月で完母です。ミルクは飲んでくれません。
離乳食は2回食を始めたところです。
週2回上の子の療育に合わせて9〜14時まで外出をします。
お昼の40分休憩で授乳をしていましたが、離乳食も食べさせるとなると時間が足りません。
家を出てから帰るまでの6時間近く授乳しないのはやっぱりよくないでしょうか。
水分は母乳のみです。哺乳瓶もスパウトボトルもダメで、スプーンでミルクをあげようとしても笑いながら出してしまいます。
粉ミルクとお米を混ぜたミルク粥にしているので味が嫌いな訳ではなさそうなのですが、、、
途中、どうにもならない時には抜け出せますが、基本的に母子通園で付いていないといけないので授乳の時間を別に設けることは難しいです。
離乳食は2回食を始めたところです。
週2回上の子の療育に合わせて9〜14時まで外出をします。
お昼の40分休憩で授乳をしていましたが、離乳食も食べさせるとなると時間が足りません。
家を出てから帰るまでの6時間近く授乳しないのはやっぱりよくないでしょうか。
水分は母乳のみです。哺乳瓶もスパウトボトルもダメで、スプーンでミルクをあげようとしても笑いながら出してしまいます。
粉ミルクとお米を混ぜたミルク粥にしているので味が嫌いな訳ではなさそうなのですが、、、
途中、どうにもならない時には抜け出せますが、基本的に母子通園で付いていないといけないので授乳の時間を別に設けることは難しいです。
2024/3/30 21:08
ゆずさん、ご相談承ります。
お昼の離乳食の時間が取れそうにないのですね。これから季節も変わりますので、6時間なにも飲まないのはつらいかもしれません…。
40分の休憩時間は、授乳とゆずさんや上のお子さまの食事時間ですね。授乳のための時間はどれくらいありますでしょうか。授乳室の利用などもご相談できるとよいですね。今後も療育には通うことになるので無理のない方法がよいですね。これまでにも通所されていたお子さまの事例などもお持ちかも知れません。施設で聞いてみるのはいかがでしょうか。
私は離乳食の2回目は療育から帰宅してからでもよいと思います。通所の時間は食事ではなく水分補給としてとらえると、飲み物のバリエーションが広がります。帰宅後の食事に影響がない程度で考えるのもよいのかなと思いました。
または環境が変わることでミルクを飲んでくれることもあるかもしれません。新しい生活にだんだん慣れることで変化があると思います。焦らずに、続けていただきたいと思いました。
通所へのご負担やご心配がある中でのご相談をありがとうございました。少しでも参考になりましたら幸いです。
お昼の離乳食の時間が取れそうにないのですね。これから季節も変わりますので、6時間なにも飲まないのはつらいかもしれません…。
40分の休憩時間は、授乳とゆずさんや上のお子さまの食事時間ですね。授乳のための時間はどれくらいありますでしょうか。授乳室の利用などもご相談できるとよいですね。今後も療育には通うことになるので無理のない方法がよいですね。これまでにも通所されていたお子さまの事例などもお持ちかも知れません。施設で聞いてみるのはいかがでしょうか。
私は離乳食の2回目は療育から帰宅してからでもよいと思います。通所の時間は食事ではなく水分補給としてとらえると、飲み物のバリエーションが広がります。帰宅後の食事に影響がない程度で考えるのもよいのかなと思いました。
または環境が変わることでミルクを飲んでくれることもあるかもしれません。新しい生活にだんだん慣れることで変化があると思います。焦らずに、続けていただきたいと思いました。
通所へのご負担やご心配がある中でのご相談をありがとうございました。少しでも参考になりましたら幸いです。
2024/3/31 10:57
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら