閲覧数:308

指しゃぶり

k.i.m
生後3カ月の息子の指しゃぶりについてご相談させて下さい。
1カ月半位からよく指、こぶししゃぶりをするようになりました。日に日にしゃぶる頻度が増え、今ではほぼ常にしゃぶっている状況です。
空腹という感じでもなく、指をしゃぶるのは愛情不足だとも聞いた事があります。

 無理に辞めさせる事はないでしょうか??
ご回答の程、宜しくお願い致します。 

2020/10/10 14:57

高塚あきこ

助産師
k.i.mさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりが気になるのですね。

指しゃぶりはお子さんの本能的なものであり、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。ですので、基本的には見守りで問題ないですよ。また、ハイハイをしたり、手先が器用になって、たくさん手を使って遊べるようになってくるとするようになると、赤ちゃんはより自発的にさまざまな情報や言語を集め始めるため、指しゃぶりをしなくなるお子さんも増えてきますよ。ですので、次第に気にならなくなってくることも多いですよ。愛情不足は関係ないですが、もし気になるようであれば、指しゃぶりをしているときには、手遊びをする、おもちゃを渡す、他のことで気を紛らわすなどで少しずつ指しゃぶりの時間を短くしていくといいかもしれませんね。すぐにはやめさせなくてもいいかと思うのですが、少しずつ心がけてみてくださいね。

2020/10/11 13:23

k.i.m

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!
そのまま見守って良いものか悩んでいたので、とても参考になりました! 

2020/10/11 14:01

高塚あきこ

助産師
k.i.mさん、お返事ありがとうございます。
大丈夫ですよ。しばらく見守ってあげてくださいね。また何かあればいつでもお声かけてくださいね。

2020/10/12 4:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家