閲覧数:253

お薬でミルク嫌いになってしまった!?
しろたん
こんにちは!いつもご回答ありがとうございます!
生後4ヶ月半の娘ですが、
3ヶ月に入ったぐらいからお腹が空いて泣くことが少なくなりました。
なので3ヶ月半までは 時間を決めて3時間毎にあげてたのですが、残しや飲みムラが多くなってきたので4ヶ月から4時間毎に授乳してます。
4時間おきにしてからはミルクをあげるポジションになると
お腹すいたことを思い出すようにぐびぐび飲んでくれるようになりました。
ですが、ここ最近風邪をひいてシロップが処方されてからミルクの前に哺乳瓶の乳首で飲ませていたのですが
昨日からシロップを嫌がるようになりました。
それと同時にミルクも嫌がるようになりました。
おそらく乳首で飲ませていたからシロップを飲ませられると思ってしまうようです💦
完ミなのでミルクを飲まないことにとても焦りを感じます。
なのでシロップを乳首ではなく流し込むようにスポイトで口に入れたのですが、ほぼ出してしまい…
心配事としては、
⚫︎このままミルク嫌いになってしまうのか
⚫︎ シロップ全部飲めてなくても大丈夫なのか
⚫︎ お腹が空いても成長と共に泣かなくなる赤ちゃんがいるのか
(なぜ空腹を泣いて教えてくれなく なってしまったのか)
これから再度小児科に行くので他にあげる方法があるか聞くつもりではいますが、、、
助産師さんの視点からも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
生後4ヶ月半の娘ですが、
3ヶ月に入ったぐらいからお腹が空いて泣くことが少なくなりました。
なので3ヶ月半までは 時間を決めて3時間毎にあげてたのですが、残しや飲みムラが多くなってきたので4ヶ月から4時間毎に授乳してます。
4時間おきにしてからはミルクをあげるポジションになると
お腹すいたことを思い出すようにぐびぐび飲んでくれるようになりました。
ですが、ここ最近風邪をひいてシロップが処方されてからミルクの前に哺乳瓶の乳首で飲ませていたのですが
昨日からシロップを嫌がるようになりました。
それと同時にミルクも嫌がるようになりました。
おそらく乳首で飲ませていたからシロップを飲ませられると思ってしまうようです💦
完ミなのでミルクを飲まないことにとても焦りを感じます。
なのでシロップを乳首ではなく流し込むようにスポイトで口に入れたのですが、ほぼ出してしまい…
心配事としては、
⚫︎このままミルク嫌いになってしまうのか
⚫︎ シロップ全部飲めてなくても大丈夫なのか
⚫︎ お腹が空いても成長と共に泣かなくなる赤ちゃんがいるのか
(なぜ空腹を泣いて教えてくれなく なってしまったのか)
これから再度小児科に行くので他にあげる方法があるか聞くつもりではいますが、、、
助産師さんの視点からも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
2024/3/30 9:02
しろたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを嫌がるようになってしまったということについてですね。
風邪をひいて、哺乳瓶の乳首であげておられたのですね。
ミルクを飲んでもらえないととてもご心配だと思います。
⚫︎このままミルク嫌いになってしまうのか
→引き続きシロップは、スポイトであげていただくといいと思います。
ほっぺの内側に目がけて流してあげていただけるといいと思いますよ。
そうして、お薬だよ、次はミルクだよと声をかけていただき、哺乳瓶はミルクだけに徹底をされていかれるといいかと思いますよ。
⚫︎ シロップ全部飲めてなくても大丈夫なのか
→できれば全部指示通りに飲めるといいと思います。
しかしこぼれてしまうこともあると思うのですが、可能な限り飲ませてあげていただき、また先生にもご相談いただけたらと思います。
⚫︎ お腹が空いても成長と共に泣かなくなる赤ちゃんがいるのか
(なぜ空腹を泣いて教えてくれなく なってしまったのか)
→満腹中枢が形成されるようになってきたことで、泣いて欲しがるようになることが減ってきているのかと思いました。
床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただき、お腹がもっと空くようにされてみるのもいいかもしれません。
また寝ぼけているようなタイミングを狙って飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすると哺乳量がもう少し増えることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがミルクを嫌がるようになってしまったということについてですね。
風邪をひいて、哺乳瓶の乳首であげておられたのですね。
ミルクを飲んでもらえないととてもご心配だと思います。
⚫︎このままミルク嫌いになってしまうのか
→引き続きシロップは、スポイトであげていただくといいと思います。
ほっぺの内側に目がけて流してあげていただけるといいと思いますよ。
そうして、お薬だよ、次はミルクだよと声をかけていただき、哺乳瓶はミルクだけに徹底をされていかれるといいかと思いますよ。
⚫︎ シロップ全部飲めてなくても大丈夫なのか
→できれば全部指示通りに飲めるといいと思います。
しかしこぼれてしまうこともあると思うのですが、可能な限り飲ませてあげていただき、また先生にもご相談いただけたらと思います。
⚫︎ お腹が空いても成長と共に泣かなくなる赤ちゃんがいるのか
(なぜ空腹を泣いて教えてくれなく なってしまったのか)
→満腹中枢が形成されるようになってきたことで、泣いて欲しがるようになることが減ってきているのかと思いました。
床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただき、お腹がもっと空くようにされてみるのもいいかもしれません。
また寝ぼけているようなタイミングを狙って飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
そうすると哺乳量がもう少し増えることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/30 13:54

しろたん
0歳4カ月
看病でお返事遅れてしまいすみません💦
お薬をスポイトで試してみたのですが、まだごっくんが出来ないみたいです。
生後4ヶ月で離乳食を始めてないのですが、ごっくんが出来ないのは普通ではないのでしょうか…?
また、咳があるためか
ミルクを飲む時度々むせてしまいます。
いつも途中で泣いてしまい、30分ぐらいかかります。
ですが夜中に飲ませる時はいつも通り10分程で飲めます。
日中だけむせてしまう原因が分からず…
もし分かれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
お薬をスポイトで試してみたのですが、まだごっくんが出来ないみたいです。
生後4ヶ月で離乳食を始めてないのですが、ごっくんが出来ないのは普通ではないのでしょうか…?
また、咳があるためか
ミルクを飲む時度々むせてしまいます。
いつも途中で泣いてしまい、30分ぐらいかかります。
ですが夜中に飲ませる時はいつも通り10分程で飲めます。
日中だけむせてしまう原因が分からず…
もし分かれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2024/4/2 9:40
しろたんさん、お返事をどうもありがとうございます。
その後ミルクを以前のように受け付けてくれるようになったということでしょうか?
しかしむせてしまうのですね。
ごっくんはまだうまくできないと思います。
突然お口の中に入ってきて、喉の奥に流し向くということは難しいと思います。
なのでスムーズにはなかなかうまくいかないことが多いかと思いますよ。
夜中に飲ませてあげるほうが、むせずに飲めるのですね。
寝ぼけている、寝ぼけていないで起きているという違いがありそうでしょうか?
はっきりとしたことがわからず、このようなお返事となり、申し訳ありません。
その後ミルクを以前のように受け付けてくれるようになったということでしょうか?
しかしむせてしまうのですね。
ごっくんはまだうまくできないと思います。
突然お口の中に入ってきて、喉の奥に流し向くということは難しいと思います。
なのでスムーズにはなかなかうまくいかないことが多いかと思いますよ。
夜中に飲ませてあげるほうが、むせずに飲めるのですね。
寝ぼけている、寝ぼけていないで起きているという違いがありそうでしょうか?
はっきりとしたことがわからず、このようなお返事となり、申し訳ありません。
2024/4/2 13:47

しろたん
0歳4カ月
ご返信ありがとうございます。
ごっくんはまだうまく出来なくて大丈夫なんですね?
離乳食を5ヶ月から始めるのですが、ごっくんが出来ないと食べてくれないのでは…そもそもスプーン見せてもお口を開けて くれません。。。
これも5ヶ月ぐらいになったら、口を開けて食べ物同様、お薬なども受け入れてくれるのでしょうか?
ミルクは夜中、寝ぼけてるから飲みやすいのかもしれません。
だんだん風邪も治ってきて日中も飲めるようになってきました…!
このまま様子を見たいと思います😭✨
ごっくんはまだうまく出来なくて大丈夫なんですね?
離乳食を5ヶ月から始めるのですが、ごっくんが出来ないと食べてくれないのでは…そもそもスプーン見せてもお口を開けて くれません。。。
これも5ヶ月ぐらいになったら、口を開けて食べ物同様、お薬なども受け入れてくれるのでしょうか?
ミルクは夜中、寝ぼけてるから飲みやすいのかもしれません。
だんだん風邪も治ってきて日中も飲めるようになってきました…!
このまま様子を見たいと思います😭✨
2024/4/3 13:12
しろたんさん、こんにちは
お子さんの嚥下についてですね。
まだお子さんが自らお口に迎え入れて、口にしようとしているのと、声かけをされても突然流れ込んでくるのとでは、ごっくんもなかなかうまくはできないと思います。
娘さんがスプーンに興味を示すようになって、自らお口に入れたり研究、観察をするようになってくると変わってくることもあるのかなと思いますよ。
そこに食べ物がのっていて、食べることにも興味を示すようになっていたら、食べてもくれるようになっていくと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
ミルクを飲んでくれるようになってきたということで、良かったですね!ホッとされていると思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
お子さんの嚥下についてですね。
まだお子さんが自らお口に迎え入れて、口にしようとしているのと、声かけをされても突然流れ込んでくるのとでは、ごっくんもなかなかうまくはできないと思います。
娘さんがスプーンに興味を示すようになって、自らお口に入れたり研究、観察をするようになってくると変わってくることもあるのかなと思いますよ。
そこに食べ物がのっていて、食べることにも興味を示すようになっていたら、食べてもくれるようになっていくと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
ミルクを飲んでくれるようになってきたということで、良かったですね!ホッとされていると思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/4/4 10:11

しろたん
0歳4カ月お話の流れで新しい質問をしてすみません💦
次はきちんと分けて質問させていただきます!
スプーンにまずは興味を持ってもらうために、スプーンを持たせて遊ばせるところなら始めようと思います。ありがとうございました☺️
2024/4/4 13:06
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら