閲覧数:625

ミルクの調乳温度

ハム太郎
はじめまして。

夜中のミルク作りの際、ケトルのお湯を沸かすのを忘れて粉ミルクに水を入れてしまい、その上から沸騰したお湯(100℃)を入れて飲ませたのですが、70℃を超えていなかったかもしれないと心配になっています。

作り直さず飲ませてしまったことをすごく後悔しつつ、サカザキ菌の感染が心配で#8000へ相談したところ、1日ほど機嫌が悪かったり下痢や嘔吐などがないか見守ってくださいとの回答をもらったのですが、調べてみるとこれらの症状はサルモネラ菌かな?と思っています。

もちろんサルモネラ菌の感染も心配なのですが、サカザキ菌の感染を心配するのはどれくらいの期間になるのでしょうか。一度であれば、過度に心配する必要はないのでしょうか。また、サカザキ菌に限らず、下痢や嘔吐、不機嫌の他に何か気をつけるべき症状がありましたらご教示いただきたいです。

不注意による相談で大変情けないのですが、まだ生後1ヶ月ということで、とても心配です。よろしくお願いいたします。

2024/3/30 3:40

宮川めぐみ

助産師

ハム太郎

0歳1カ月
早速のご回答、誠にありがとうございます。
続けての相談で申し訳ありません。

相談させていただいたミルクは夜中の1時に飲んだもので、その10時間後の昼11時に出たうんちはいつも通りだったのですが、これから下痢になる可能性もあると思って注意しておくべきでしょうか?

今のところ体温は37.0℃でミルクはいつも通り飲めていると思います。

ご多用のところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2024/3/30 12:47

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家