閲覧数:786

夜中のミルクについて

ぷー
現在、朝·15時のおやつ時·夜ご飯の前か後·夜中の起きてきた時にミルクをあげています。

夜中に2回程起きることが多く、前回のミルクとの空き具合によって夜中にミルクをあげているのですが、夫に「夜中にミルクをあげるから、毎日その時間に起きるようになるのではないか」と言われました。
最近は風邪が長引いており少し体重が減っていたので、しばらくは夜中に起きてきた時もミルクをあげようと思っているのですが、体重が戻ってきたら、夜中のミルクは辞めた方がいいのでしょうか。
また、夜中にミルクをあげるからそれが癖になって毎回その時間に泣いて起きるということはありますか?

夫は自分が夜中に起きるのが嫌でそう言ったように感じて腹が立ったのですが、私的には夜中に起きてきたとしても、ミルクをあげればすぐにまた寝てくれるし、体重も増えるから自分が夜中も起こされるのくらいは仕方ないと思っています。
逆に、泣いて起きてきた時にまた寝かしつけようとしても時間がかかったり、またすぐに起きてきたりする方が、子供も私もしんどいと思うのですが、それを続けた方が夜泣きがなくなるのでしょうか、、

2024/3/30 3:05

高塚あきこ

助産師
ぷーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの夜中のミルクについてですね。

確かに、1歳に近くなるにつれて、栄養のメインは次第におっぱいやミルクから離乳食へ移行してくるとは言われていますね。ミルクのタイミングや量を減らした方がいいのではないかと悩まれるママさんも多いと思います。ですが、離乳食も比較的しっかり召し上がれていて、夜中にミルクを飲むことが、例えば朝の離乳食に影響したりすることがないのでしたら、あまり問題ないと思いますよ。まだ胃もそれほど大きくはないので、すぐにお腹が空いてしまう場合もありますし、代謝がいいお子さんですと、夜中にもお腹が空いてしまうのかもしれませんね。また、乾燥している時期なので、夜中にも喉が渇くことがあるのかもしれません。ミルクを飲むことで、そこから落ち着いて寝てくれるのであれば、今のお子さんにとって、今のスタイルがいいのだと思いますので、見守りで問題ないように思いますよ。一時的な体調不良で、体重が減ってしまっているということであれば、お子さんが飲めるのであれば欲しがる時には飲ませていただいて良いと思います。哺乳瓶でミルクの飲むことは、虫歯になるリスクがあると言われることもあります。お子さんの歯が生えてきますと、哺乳瓶を使って飲むことも、虫歯などがご心配になるケースもありますが、離乳食を始められている場合、食べかすがお口の中に残っていて、そこにミルクなどが加わると、虫歯になりやすいと言われていますよ。ですので、離乳食を食べた後しっかりと歯磨きをなさっていただくと、リスクはある程度軽減できると思います。また、夜中にミルクを飲む場合でも、コップに切り替えたり、飲んだ後にお茶や白湯を飲ませるなどなさっていただくことで、虫歯のリスクは軽減できると思いますので、夜中のミルクを飲ませる場合には、こちらも併せてお試しくださいね。お子さんの睡眠や授乳のスタイルは、成長に伴って次第に変化していきますので、今の状態がずっと続くとは限りません。お子さんの体力がついてきたり、日中の運動量などが増えてくれば、夜中に起きることも少なくなってくると思いますので、あまりご心配なさらなくても良いように思いますよ。

2024/4/1 6:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家