閲覧数:498

ほうれん草のシュウ酸について質問です

べべたん
1歳4ヶ月の子どもについてです。

 離乳食スタートから鉄分摂取を考えてほうれん草を食べてもらっており、特に1歳になってからは焼売にハマっているので、タネとしてほうれん草も入れて毎日食べてもらっているのですが、
先程インターネットでたまたまほうれん草の下処理についての話を見て知ったのですが、ほうれん草にはシュウ酸というものが入っていて、火を通す料理の時も下茹でをしなければシュウ酸はなくせないとありました。
 ですが私はそれをしらず、これまでずっと焼売に入れているほうれん草は下茹でせずに使用してしまっていました。
(切る前に水洗いしただけのものです。レンチンだけした時もありますがほぼ水洗いのみで使用していました)

もう4ヶ月くらいほぼ毎日食べているのですが、大丈夫でしょうか。
もし尿路結石になっていたりしたら、なにか症状などはあるのでしょうか。
一度病院で見てもらった方がいいでしょうか。

2024/3/29 1:50

小林亜希

管理栄養士
べべたんさん、こんにちは。

1歳4か月のお子さんのほうれん草の摂取についてお悩みなのですね。

尿路結石になっている場合は、
血尿、排尿時の痛みなどが出てきます。

お子さんの様子に変化がなければ、毎日少量の摂取で、問題なかったと考えていただいて大丈夫ですよ。
今後は加熱調理時も、下茹で→水洗いで摂取するシュウ酸の量を減らしていけると安心ですね。
よろしくお願いします。

2024/3/29 15:34

べべたん

1歳4カ月
早々にご回答いただきありがとうございます。
今のところ特に痛そうにしていたりもなく、血尿でもないようですし、熱もないので安心しました。
次回からは下茹で→水洗いできちんと調理します。

2024/3/29 16:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家