閲覧数:363

離乳食を食べない子、鉄不足になる?

さーぴん
はじめまして、お世話になります。
6ヶ月を過ぎた息子ですが、離乳食を全然食べません(^_^;)
ミルクよりの混合で育てており、
ミルクは1日4〜5回 140〜200ml/回
授乳回数は日によってまちまちですが飲む時間は短めです。
いまだに離乳食のタイミングもつかみきれていませんが、今日朝寝がおわって少しした12時台(もうすぐミルクの時間)は比較的ご機嫌に食べてくれました(3口)。
  
  来週から保育園が始まるので、5ヶ月になってからすぐ離乳食スタートしましたが、
嫌がるので少しお休みをはさみ、
リスタートしてからもかなりゆっくり、1日休んだりすることも度々あります。
アレルギーがわかればいいという感覚で2〜3口でいつもおわらせています。 
(2〜3口で限界、泣きそうになったり  首を振ったり。)

 正直保育園がなければまだ始めていなかったとおもうのですが、
食材リストをクリアするのと、2回食にならないと離乳食を提供してもらえないので進めている感じです。

無理に食べさせることはしたくないのでそのスタンスはかわらないのですが、
6ヶ月あたりから鉄が不足し始めると聞きました。
上記に書いた通り2〜3口しか食べないので、鉄不足になるのが心配です。 

 なにかアドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

2024/3/28 20:21

小林亜希

管理栄養士
さーぴんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べないことにお悩みなのですね。

母乳のみのお子さんの場合、授乳のみになると鉄分が不足しやすい時期になってきますよ。
ミルクよりの混合で生活してきているお子さんとのことですし、ミルク量が確保できていますので、鉄分不足の心配はいらないと思います。
よろしくお願いします。

2024/3/29 15:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家