閲覧数:492

母乳過多で困ってます

りい
生後3ヶ月の女の子を完母で育てています。

ありがたいことに出産してからすぐ大量に母乳が出る体質です。産院の助産師さん達にも乳腺炎にならないように気をつけてねと言われる程でした。

生後2ヶ月後半くらいから左乳は勢いが収まり、需要と供給があってきたように思いますが、右乳は未だに出が良いです。子供が少し加えただけで噴水のように飛び散ります。子供も頑張って飲もうとしてくれてますが、体を反らせて泣いてしまい飲めません。

少し前までは3〜4時間間隔で各5〜7分ずつあげていましたが、ここ数日間、右乳は1.2分で終わってしまうことが増えてきました。

産院の助産師さんには“分泌過多の方(私の場合は右)を諦めて、もう片方のみであげる人もいるよ”と言われたこともあります。また“3ヶ月経ってるから需要と供給があってくるから根気良くあげ続けてね”とも言われました。

ですが、1日2.3回位泣いて拒否されるので、私自身も悲しくなり、子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

分泌過多を抑える方法はないのでしょうか?ここまで頑張ってきたので片方を諦めるのは正直嫌です、、、。

今授乳時に行っていることは
・胸が張っているなと思う時は、軽く圧抜きをする。
・縦抱きで飲ませてみる
・乳房より顔の位置が高くなるようにし、勢いを抑える。
・夜中に保冷剤で胸を冷やす を主にしています。

他にも何かできることはありますか?

回答よろしくお願いします。

2024/3/28 20:07

在本祐子

助産師
りいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。

乳汁過多があり大変ですね。
そうですね。過多傾向があるおっぱいもあげていくうちにおさまってくることを期待したいですね。
すでに、なさっていますが、まずは軽く搾ってから授乳するのが1番です。
搾りすぎはよくないので、シャワーが落ち着けば直母に切り替えましょう。
根気よく母乳育児を続けていきましょう!

2024/3/29 22:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家