閲覧数:408

産後の基礎体温について
あむ
産後2年で、現在自宅保育だったこともあり頻回授乳をしています。(寝かしつけも授乳です)
産後1ヶ月が経った時から、生理が来ており、今月まで毎月しっかり月経アプリと同じくらいの時間に生理が来ます。また、排卵日周辺には腹痛や、腰痛があります。
後半年くらいで妊活をしようかと考えており、
今月から試しに基礎体温を測ってみようと思って測り出したのですが、排卵日周辺になっても基礎体温が低温のままです。(産前は綺麗に2層になっていました)
授乳をしているし、頻回だからかな??とは思っているのですが、こんなに毎月生理がきてて、排卵痛もあるの無排卵月経ということもあるのでしょうか?
授乳をしているからだとは思うのですが、この場合でも病院など受診しなくても大丈夫でしょうか、、?
今月末引っ越しを控えており 、また4月から保育園に通うため生活がガラッとかわるので、あと1.2ヶ月くらいは、夜間授乳だけでもしようかと考えています。
現在頻回なのですが、授乳回数が減ることでも基礎体温はしっかり2層(排卵する)になるのでしょうか?
やはり断乳しないと、排卵は難しいですか?
また、断乳を今後した場合、何ヶ月くらいで排卵は正常になることが多いでしょうか?
質問ばかりですみません。
産後1ヶ月が経った時から、生理が来ており、今月まで毎月しっかり月経アプリと同じくらいの時間に生理が来ます。また、排卵日周辺には腹痛や、腰痛があります。
後半年くらいで妊活をしようかと考えており、
今月から試しに基礎体温を測ってみようと思って測り出したのですが、排卵日周辺になっても基礎体温が低温のままです。(産前は綺麗に2層になっていました)
授乳をしているし、頻回だからかな??とは思っているのですが、こんなに毎月生理がきてて、排卵痛もあるの無排卵月経ということもあるのでしょうか?
授乳をしているからだとは思うのですが、この場合でも病院など受診しなくても大丈夫でしょうか、、?
今月末引っ越しを控えており 、また4月から保育園に通うため生活がガラッとかわるので、あと1.2ヶ月くらいは、夜間授乳だけでもしようかと考えています。
現在頻回なのですが、授乳回数が減ることでも基礎体温はしっかり2層(排卵する)になるのでしょうか?
やはり断乳しないと、排卵は難しいですか?
また、断乳を今後した場合、何ヶ月くらいで排卵は正常になることが多いでしょうか?
質問ばかりですみません。
2024/3/28 7:07
あむさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後の基礎体温についてですね。
基礎体温をつけておられて、綺麗に二層にならなくなっているのですね。
しかし排卵の前に少しさらに体温が少し下がって、戻るということもないでしょうか?
排卵痛が起こるのは、なんとなく時期的に排卵をする頃ではあるということなのですよね?
実際の詳しい状況はわからないのですが、吸ってもらっている回数が多いほど、排卵が起こりにくくなることはあるとされています。
保育園にいかれるようになり、授乳回数が必然的に減ることで、基礎体温に変化が出るのか見ていただくのもいいかもしれません。
実際の卵巣の状態、子宮内膜の状況など分からないこともありますので、とてもご心配だと思います。
一度受診をされて、先生にも基礎体温表を見てもらってみてはいかがでしょうか?
今後妊活も検討されているということなので、早めにご相談をされておくのも良いのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後の基礎体温についてですね。
基礎体温をつけておられて、綺麗に二層にならなくなっているのですね。
しかし排卵の前に少しさらに体温が少し下がって、戻るということもないでしょうか?
排卵痛が起こるのは、なんとなく時期的に排卵をする頃ではあるということなのですよね?
実際の詳しい状況はわからないのですが、吸ってもらっている回数が多いほど、排卵が起こりにくくなることはあるとされています。
保育園にいかれるようになり、授乳回数が必然的に減ることで、基礎体温に変化が出るのか見ていただくのもいいかもしれません。
実際の卵巣の状態、子宮内膜の状況など分からないこともありますので、とてもご心配だと思います。
一度受診をされて、先生にも基礎体温表を見てもらってみてはいかがでしょうか?
今後妊活も検討されているということなので、早めにご相談をされておくのも良いのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/28 12:20

あむ
1歳11カ月
お忙しいなか、ご返信ありがとうございます。
基礎体温をとりだしたのが、まだ今月だけで、しかも生理が終わってからなので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、、💦
先生のお返事を踏まえて見返したら排卵予定日の2日前に一度少し下がって上がっています。...もしかしてこれが高温期だった??のでしょうか、、?
排卵痛はいつも排卵日付近にあり、おりものもしっかり増えて排卵日付近が終わると量が減ります。
今すぐに妊活!というわけではないので、保育園も行きだしてからでもいいのかな?とも思ったのですが、測り出したら高温期がなかったので、不安に思ってしまいました、、。
受診をする場合は、やはり授乳を終えてからの方がいいでしょうか?
また、何ヶ月くらい基礎体温のデータを取ってから受診するのがいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
基礎体温をとりだしたのが、まだ今月だけで、しかも生理が終わってからなので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、、💦
先生のお返事を踏まえて見返したら排卵予定日の2日前に一度少し下がって上がっています。...もしかしてこれが高温期だった??のでしょうか、、?
排卵痛はいつも排卵日付近にあり、おりものもしっかり増えて排卵日付近が終わると量が減ります。
今すぐに妊活!というわけではないので、保育園も行きだしてからでもいいのかな?とも思ったのですが、測り出したら高温期がなかったので、不安に思ってしまいました、、。
受診をする場合は、やはり授乳を終えてからの方がいいでしょうか?
また、何ヶ月くらい基礎体温のデータを取ってから受診するのがいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
2024/3/28 16:33
あむさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
排卵痛とおりものの変化もリンクしているようですね。
今すぐに妊活をということではないようでしたら、三ヶ月ぐらい基礎体温表をつけてみていただくといいと思いますよ。
そのようにされてみて、受診をされるのもいいと思います。
その体温表をもとに授乳を今後どうしていくのがいいのか、ご相談されてみるのもいいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
排卵痛とおりものの変化もリンクしているようですね。
今すぐに妊活をということではないようでしたら、三ヶ月ぐらい基礎体温表をつけてみていただくといいと思いますよ。
そのようにされてみて、受診をされるのもいいと思います。
その体温表をもとに授乳を今後どうしていくのがいいのか、ご相談されてみるのもいいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/28 22:53
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら