閲覧数:882

ミルクの量
キョウ
生後20日目を迎えました。乳首がヒリヒリ痛くなってきたので搾乳を始めました。3時間に1度約60-80ml、多くて100ml弱搾乳できます。泣いたらまずその搾乳したもの、寝なかったらミルクを与え、ミルクは「100-120mlが生後3週間の子の平均ミルク量」と産院で聞いたので「120ml➖搾乳できた分」で40-多くて50mlを与えています。飲み終わってゲップを出している間に寝てしまうのがルーティンですが、睡眠時間が産後退院してからどんどん短くなって、今は1.5-2hで1.5h弱の時もあります。ミルクの量が少ないから睡眠時間が短いのでしょうか。適切なミルクの量を教えていただけたら幸いです。
2024/3/28 4:40
キョウさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
搾乳をしながらの母乳育児を頑張ってくださっていますね。素晴らしいです。
大変な時もあると思います。
この時期、母乳やミルクが足りているか、またミルクを飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
を継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価します。
反対に、発育し過ぎであれば、ちょこちょこ飲みであったとしても、授乳回数を減らすように工夫しなくてはなりません。
いかがでしょうか?
一般的なお話しですが、 赤ちゃんにとって、1日に必要とされる母乳やミルクの総量は、150ml/kg体重(120~180ml/kg体重)です。
計算して目安を出すことは大事になりますね。
また、これから先の話ですが、1回200ml以上のミルクをあげるのはお子さんが体重が増えて来て、飲めるとしても、一般的には飲み過ぎです。
もちろん、飲む量やそのパターンは、赤ちゃんごとに異なります。
これから先は、 1回量よりも、1日のトータル量で考えるとよいですね。
ご相談くださりありがとうございます。
搾乳をしながらの母乳育児を頑張ってくださっていますね。素晴らしいです。
大変な時もあると思います。
この時期、母乳やミルクが足りているか、またミルクを飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
を継続して見て行くことが大事になりますよ。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価します。
反対に、発育し過ぎであれば、ちょこちょこ飲みであったとしても、授乳回数を減らすように工夫しなくてはなりません。
いかがでしょうか?
一般的なお話しですが、 赤ちゃんにとって、1日に必要とされる母乳やミルクの総量は、150ml/kg体重(120~180ml/kg体重)です。
計算して目安を出すことは大事になりますね。
また、これから先の話ですが、1回200ml以上のミルクをあげるのはお子さんが体重が増えて来て、飲めるとしても、一般的には飲み過ぎです。
もちろん、飲む量やそのパターンは、赤ちゃんごとに異なります。
これから先は、 1回量よりも、1日のトータル量で考えるとよいですね。
2024/3/28 15:49

キョウ
0歳0カ月
体重測ってみます!!
3.4kgの場合 150ml×3.4kg=510ml と計算が出たのですが、これが1日の総量という認識で合っていますでしょうか?
3.4kgの場合 150ml×3.4kg=510ml と計算が出たのですが、これが1日の総量という認識で合っていますでしょうか?
2024/3/28 19:28
そうなりますが、新生児期にはもう少し多くても平気です。
600-700mlくらいでよいお子さんが多いです。
80ml×8回くらいですね。
120mlですと、7回くらいで良いと思います。
600-700mlくらいでよいお子さんが多いです。
80ml×8回くらいですね。
120mlですと、7回くらいで良いと思います。
2024/3/28 20:50

キョウ
0歳0カ月
ありがとうございます。助かりました。
2024/3/28 21:15
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら