閲覧数:1,134

下痢をしています
ユーリ
生後12日の新生児ですが、昨日の夜中から下痢をしています。昨日夜中に写真よりも少し赤味の強い茶色の水っぽいうんちを大量にしました。今日の昼頃は添付の写真のようなうんちで、鼻水のような粘りけのあるものが割りとたくさん混じっていたりしています。本日夜、先程は写真と同じような色で、肛門からだらだら出てくるような水っぽいうんちをしました。今のところうんちの頻度がすごいというわけではないのですが、出たときの量は結構すごいです。おしっこは3時間おきのミルクの際のおむつチェックでは大体毎回しています。
熱は37℃前後で、ミルクは三時間おき母乳約15ml、人工ミルク60ml程を飲んでいます。ぐったりしているとか元気がない訳ではないのですが、心配です。
医者を受診すべきでしょうか、もう少し様子を見てもいいものでしょうか。生後2週間もたっていないため、あまり余計に連れ出す方が良くないかもしれないとか、とにかくごちゃごちゃ悩んでしまっています。
熱は37℃前後で、ミルクは三時間おき母乳約15ml、人工ミルク60ml程を飲んでいます。ぐったりしているとか元気がない訳ではないのですが、心配です。
医者を受診すべきでしょうか、もう少し様子を見てもいいものでしょうか。生後2週間もたっていないため、あまり余計に連れ出す方が良くないかもしれないとか、とにかくごちゃごちゃ悩んでしまっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/3/27 22:07
ユーリさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
回数も増えているのでしょうか?
機嫌や飲みの具合は、普段と変わらないでしょうか?
添付をしてくださったうんちを拝見いたしましたが、あまり緩さがわかりませんでした。
まだ生まれて日も浅いこともありますので、基本的に水っぽいうんちにもなると思います。
ご心配な時には、まず産院へご相談いただくのもいいと思いますよ。
お熱が出てきたり、飲みが悪い、においが鼻をつくような腐敗臭がする、出血が混じるようなことがありましたら、受診をしていただくといいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
回数も増えているのでしょうか?
機嫌や飲みの具合は、普段と変わらないでしょうか?
添付をしてくださったうんちを拝見いたしましたが、あまり緩さがわかりませんでした。
まだ生まれて日も浅いこともありますので、基本的に水っぽいうんちにもなると思います。
ご心配な時には、まず産院へご相談いただくのもいいと思いますよ。
お熱が出てきたり、飲みが悪い、においが鼻をつくような腐敗臭がする、出血が混じるようなことがありましたら、受診をしていただくといいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/28 8:59

ユーリ
0歳0カ月
回数が増えているわけではないです。
機嫌やミルクの飲み具合も変わらないです。
緩さは少し固くなったように思いますが、鼻水のようなネバネバはまだ出ています。検索したら感染症による腸炎とかだと粘液が出るとの記載があり、心配しています。
家族は冷えて一時的にお腹を下しただけではないかとか、人工ミルクの消化不良じゃないかとか言っています。(ミルクはなるべく2時間半~3時間は空けるようにしています。)
ミルクも飲んで熱もないようなので、もう少し様子をみてみようと思います。
機嫌やミルクの飲み具合も変わらないです。
緩さは少し固くなったように思いますが、鼻水のようなネバネバはまだ出ています。検索したら感染症による腸炎とかだと粘液が出るとの記載があり、心配しています。
家族は冷えて一時的にお腹を下しただけではないかとか、人工ミルクの消化不良じゃないかとか言っています。(ミルクはなるべく2時間半~3時間は空けるようにしています。)
ミルクも飲んで熱もないようなので、もう少し様子をみてみようと思います。
2024/3/28 10:12
ユーリさん、お返事をどうもありがとうございます。
粘液は、うんちをスムーズに出すために混じって出てきます。
大量に出てくるような時には、書いてくださったように炎症を起こしていたりする可能性があります。
出てきている量が多くなっていることがないようでしたら、様子を見ていただいていいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
粘液は、うんちをスムーズに出すために混じって出てきます。
大量に出てくるような時には、書いてくださったように炎症を起こしていたりする可能性があります。
出てきている量が多くなっていることがないようでしたら、様子を見ていただいていいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/28 12:47
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら