閲覧数:453

混合授乳について
mre
4ヶ月を迎えたばかりの息子がいます。
授乳の仕方が下記で良いものか不安になり、教えていただきたいです。
毎回母乳をあげてからミルクを足しています。
沢山母乳が出ないのでミルクは160mlあげています。
飲み終わってすぐゲップがしたいのか大きな声で訴えてきます。ゲップが出ると落ち着いてくれることが多いですが、最近ゲップがなかなか出なくなってきました。ゲップが出ずに暫く落ち着かない時は母乳をあげたりミルクを40ml足して落ち着いてくれます。
また、毎回ではありませんが母乳はまだ出るのに思うように母乳が吸えていないのか、強い力で抵抗されて5半未満で離されてしまいます。その時は授乳の角度を抱き方を変えてみるのですが、それでも離されてしまうことがあり、諦めてミルクをあげてしまっています。
よろしくお願いします。
授乳の仕方が下記で良いものか不安になり、教えていただきたいです。
毎回母乳をあげてからミルクを足しています。
沢山母乳が出ないのでミルクは160mlあげています。
飲み終わってすぐゲップがしたいのか大きな声で訴えてきます。ゲップが出ると落ち着いてくれることが多いですが、最近ゲップがなかなか出なくなってきました。ゲップが出ずに暫く落ち着かない時は母乳をあげたりミルクを40ml足して落ち着いてくれます。
また、毎回ではありませんが母乳はまだ出るのに思うように母乳が吸えていないのか、強い力で抵抗されて5半未満で離されてしまいます。その時は授乳の角度を抱き方を変えてみるのですが、それでも離されてしまうことがあり、諦めてミルクをあげてしまっています。
よろしくお願いします。
2024/3/27 9:42
mreさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが母乳をうまく吸えず、ミルクを欲するご様子ですね。
160mlを5、6回たしていますか?
基本的には、いまの月齢ですと、よく飲めていそうな印象です。
ミルクと母乳で乳頭混乱が生じてしまっている可能性がありますね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
泣かれてしまい辛い時には、ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですよ。 また、搾乳をしてあげる方法でも、十分母乳育児ですからね。
大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが母乳をうまく吸えず、ミルクを欲するご様子ですね。
160mlを5、6回たしていますか?
基本的には、いまの月齢ですと、よく飲めていそうな印象です。
ミルクと母乳で乳頭混乱が生じてしまっている可能性がありますね。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
泣かれてしまい辛い時には、ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですよ。 また、搾乳をしてあげる方法でも、十分母乳育児ですからね。
大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
2024/3/27 23:41
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら