閲覧数:2,596

片方の口角だけ上がる
めめめ
3歳4ヶ月の息子についてです。
普通に会話できる程度のコミュニケーションが取れます。
毎回ではありませんが、お話しするとき、ふざける時に左の口角がひどくあがります。
顔のバランスや印象が悪くなるので、直したいんです。でも直接口角を注意するとふざけてもっとやったり、意識してぎこちなくなるのも怖くて、どう対応すればいいのかわかりません。
お話ししているのに、注意を違うところに向けさせるのも違うなと思い、今は「顔が怖くなってるよ、にこにこしよー」
とかの声かけをしてます。
普通に会話できる程度のコミュニケーションが取れます。
毎回ではありませんが、お話しするとき、ふざける時に左の口角がひどくあがります。
顔のバランスや印象が悪くなるので、直したいんです。でも直接口角を注意するとふざけてもっとやったり、意識してぎこちなくなるのも怖くて、どう対応すればいいのかわかりません。
お話ししているのに、注意を違うところに向けさせるのも違うなと思い、今は「顔が怖くなってるよ、にこにこしよー」
とかの声かけをしてます。
2024/3/26 10:46
めめめさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの口角が片方だけ上がるのですね。
わざとあげている様子があるのですね。
して欲しくないことにはあまりフォーカスをすることなく、普段の笑顔の時の表情をよくよく褒めてあげると良いかもしれません。
して欲しくないことにフォーカスをして、声かけをすると、よりそれをするようになることがあるようです。
左の口角が上がっているなと思っても、そのことには触れずにいていただくと良いかもしれません。
そうすると反応をしてもらえないことも面白さのなさにしなくなるかと思いました。
普段のいい表情に対して反応をすることで、そちらにシフトしていくのではと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの口角が片方だけ上がるのですね。
わざとあげている様子があるのですね。
して欲しくないことにはあまりフォーカスをすることなく、普段の笑顔の時の表情をよくよく褒めてあげると良いかもしれません。
して欲しくないことにフォーカスをして、声かけをすると、よりそれをするようになることがあるようです。
左の口角が上がっているなと思っても、そのことには触れずにいていただくと良いかもしれません。
そうすると反応をしてもらえないことも面白さのなさにしなくなるかと思いました。
普段のいい表情に対して反応をすることで、そちらにシフトしていくのではと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/26 12:45

めめめ
3歳4カ月
ありがとうございます。
説明が下手ですみません💦
わざとではなく無意識の様子です。
情緒が安定しない時に上がるのかとも思いましたが、そうでもない様子です。
癖にしては毎回でもなく、頻繁に上がってる日もあれば見ずに終わる日もあります。
説明が下手ですみません💦
わざとではなく無意識の様子です。
情緒が安定しない時に上がるのかとも思いましたが、そうでもない様子です。
癖にしては毎回でもなく、頻繁に上がってる日もあれば見ずに終わる日もあります。
2024/3/27 6:56
めめめさん、お返事をどうもありがとうございます。
無意識でやっていることになるのですね。
そうしましたら、そのまま何もせず見守っていただくのでいいですよ。
成長していく中で、自然と見られなくなっていくのではないかと思います。
またご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
無意識でやっていることになるのですね。
そうしましたら、そのまま何もせず見守っていただくのでいいですよ。
成長していく中で、自然と見られなくなっていくのではないかと思います。
またご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/27 13:53
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら