閲覧数:839

発語等の発達について

ma
1歳2ヶ月の娘の発達についてご質問です。

 1歳前後から歩けるようになり、すべり台はまだ1人で滑れないものの、滑る所までの階段はハイハイのような形でよじ登れる等、身体的な成長は問題がないように感じています。
しかしながら、未だ発語がなく、「あうあー」等の喃語を言うのみだったりと、精神面での発達に不安を感じてしまいます。
 具体的には、
△人見知り →母親である私が一緒にいれば、落ち着いているが、離れると不安そうにする
△呼び掛けに振り向く →出来たり出来なかったりで、おもちゃ等に夢中だと見向きもしない
△「おいで」と声を掛けてこちらに来る →同上 ‪‪
△「ちょうだい」等の声掛けがわかる →同上
△「バイバイ」→「バイバイは?」等の言葉だけでやってくれる時もあれば、相手がバイバイしても何もしない時もある
✕‬名前を呼んでも手を挙げない
○離れたところにあるおもちゃを指さすと、その方向を見る ‪
△音楽に合わせて体を楽しそうに動かす →したりしなかったり
✕‬親のまねをすることはほとんどない
△後追い →以前よりひどくなり、特にぐずっている時は、少し離れるだけでも泣いてしまう
△指さし→絵本を読んでいる時に絵を指さす等、自分から何かを指さすことはあるが、「○○はどれ?」等と聞いても指せない(違うものを指さしたりする)
‪✕‬積み木→舐めたり掴むのみで、積み上げることはできない
また、気になる点として、
・よく手を体の前でパタパタさせたり、動かす
・以前は平気だったものが苦手になる(顔に水がかかったりするのが以前は平気だったのに一歳前頃から苦手になり、濡れコットンで拭くだけでも嫌そうな顔をする)
・おもちゃを二種類使って、「○○はどっち?」等と聞いても、ちゃんと選べない
・青いものが好きなようで、積み木等青いものをずっと掴んでいることが多いが、青と赤の積み木を並べて「青はどっち?」等と聞いても分からない(単語を理解出来てない)
・「バイバイ」の他、「いただきます」「ごちそうさま」も同じように言葉で言うだけで仕草をしてくれる時もあれば、何もしてくれない時もある。また、この3種類の言葉以外のジェスチャーをなかなか覚えてくれない  

児童館等で、娘と近い月齢の子が出来ているのを見ると、娘の発達に不安を感じ、悩んでしまいます。
 発語や指さしができなかったり、声掛けをしても全然違うことをされたりすることが続いていて、意思疎通が全然取れてないのではと感じ、更に悩んでしまいます。
この先、1歳半健診がありますが、このまま様子を見るべきか、もしくは自治体のセンター等に相談等した方がよいものでしょうか。
 相談に行った方がよい基準や目安等はあるのでしょうか。
 また、発語や指さし、言葉を認識できるようになるために、親としてやってあげた方が良いことや、やらない方が良いこと等ございましたら、ご教示いただけますと幸甚です。

2024/3/25 23:12

宮川めぐみ

助産師
maさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

娘さんの発達についてですね。
読ませていただく限りでは、順調に成長発達をされているのではないかなと思いますよ。
まだ1歳2ヶ月ということですし、問題はないように思いますよ。
まだ言葉の理解もこれからになると思います。
1歳半ぐらいで理解をするようになってくると言われます。
発語はその後になっていきますよ。
もちろん、お子さんの置かれている環境も大きく影響をするようになります。
上のご兄弟がいらっしゃる場合には、いつも見本になるような人がすぐ隣にいるので、おしゃべりも早いことは多いですよ。
またバイバイや親御さんの真似をしたりするのも、興味がないとしないこともあります。
またその意味の理解ももう少ししてからになるかもしれません。
ただ親御さんが楽しそうにやっている様子を見て、その動きを面白がってやっているということになるかもしれません。

積み木もまだ積むというよりも積まれているものを壊したり、掴んだり、投げたりするように思います。

引き続き娘さんにたくさん話しかけてあげたり、maさんが楽しそうに積み木で遊んでいる様子を見せてあげたり、ご家族でバイバイをしあっているところを見せてあげたり、指差し、挨拶をする様子を見せてあげたりするので良いと思いますよ。
楽しそうにやって、興味を引くようにされてみると良いと思います。
今はとにかく言葉を耳で聞いて、目からも情報収集をしている状況になると思います。
インプットの時期だと思っていただき、見守っていただけたらと思います。
このまま健診まで様子を見ていただくのでも良いようには思いました。

ご心配な時には、お近くの保健センターでもご相談いただき、実際に娘さんの様子を見てもらってみるのも良いと思いますよ。
かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

周りのお子さんとつい比べがちになることもあるかもしれないのですが、数ヶ月前に娘さんとの変化を見てみてあげてください。
今ぐらいの年月齢のお子さんの変化は目まぐるしいと思います。
月齢が近くても、その違いは大きいこともあると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/25 23:46

ma

1歳2カ月
早急かつ丁寧なご回答、ありがとうございます。
他の子と比較して不安になり、つい色々検索したり調べては落ち込んでしまうことが多くなってしまっていましたが、おっしゃる通り、数ヶ月前と現在とを比較すると、娘はしっかり成長してくれていると感じます。
頂戴したアドバイスを参考に、引き続き娘を見守り、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

2024/3/25 23:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家