閲覧数:435

ミルクの量について

ゆーたん
完ミで育てています。
4ヶ月になってから夜の睡眠時間が増えました。

だいたい4時間間隔で1日5回授乳しています。

21時に就寝→夜間は寝てくれるので4時間以上間隔があくため3時〜に目覚めるので授乳していました。
上記にある通り4ヶ月を過ぎたあたりから、
21時就寝→6時〜起床と、睡眠時間が増え、夜〜朝にかかわらず日中も3時間くらいずっと寝ることがあるので、1日4回(各210〜220ml)トータル850mlとなってしまいます。
お腹が空いてなさそうなときは様子を見てからあげるようにしていました。

このようになる前も1日5回でトータル920mlしかいかなくて少ないと感じていました。そのため少しずつトータル量を増やそうと試み始めたところの出来事でした。

今の月齢での哺乳量は完ミの場合平均でどのくらいでしょうか?
寝返りもできるようになり、うつ伏せの時間も多く、手足を動かすのが好きなので運動はよくしていると思います。

ただやはり体重の増えが悪いです。
離乳食もまだ始められないし、1回のミルク量は今は220mlが限界そうだと感じています。

出生時、大きめで生まれたので、1回のミルクの量を増やすペースも早くして育ててきましたが、吐き戻しの様子を見て、増やしては減らして、また増やして…という状態でした。
どうしてもよく寝てしまう日はトータル量が、がくんと減ってしまうので、多い日や少ない日があって胃に負担がかかっているのかな…とも思います。
寝る時間が少ないとギャン泣きします。
なので満足するまで寝かせています。
毎日の睡眠時間はバラバラだとストレスだと思うので、同じくらいがいいのも分かっているのですが…

トータル量的には少なそうですが、1回のミルクの量には満足している様子なので、
どのように体重を増やしたら良いのか、ご相談させていただきたいです。

2024/3/25 9:11

宮川めぐみ

助産師
ゆーたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量と体重についてですね

ねんねが好きなタイプでもあるのかもしれませんね。
寝ている時にも起こしてあげて、回数を増やすことは難しいでしょうか?
6回になることでも、哺乳量は変わると思います。

1日に必要な哺乳量の計算式になります。
体重(kg)×120~150ml
になります。
お子さんの体重に当てはめて計算をしてみていただけたらと思います。

離乳食が始まる頃には、1日にトータル1000ml近く飲むようになっていることが多いかと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/25 14:57

ゆーたん

0歳4カ月
返信ありがとうございます!

計算式を参考にして
離乳食が始まる前にはトータル1000ml近くいくようにしてみます

もうこの月齢となると、回数よりはトータル量でみたほうが良いのですか?
となると回数は何回でも…となるのでしょうか。

1回の量が少ないと寝つきも悪くなる印象です
寝ている時に起こして飲ませてあげるのは難しいので、自然に目が覚めたときにあげれるようにしたいと思います

2024/3/25 15:18

宮川めぐみ

助産師
ゆーたんさん、お返事をどうもありがとうございます。
回数よりもトータル量をみてください。
一回の哺乳量が少ないお子さんもいらっしゃいます。その時に回数を増やさないとトータル量はどうしても稼げないこともあります。
トータル量が欲しいと思いますので、お子さんの飲むペースを見ていただきつつ、調整をしていただけるといいのかなと思いますよ。
なので回数をやたらと増やすというわけでもありません。そのお子さんの状況によるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/25 15:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家