閲覧数:857

コップ飲みの練習方法、水分補給について
かほ
最近9ヶ月になりコップ飲みの練習を始めましたが、とても嫌がり飲んでくれません。 まずはマグで飲ませようとしたところ、咥えはしたもののマグを少しでも傾けると嫌がり、手でマグをすごい力で押し、自分から遠ざけようとします。意外と普通のコップの方が飲むと聞いたので、上の飲み口部分を取ってコップにして飲ませても状況は変わらずでした。まずはスプーンで飲ませてみると良いとも聞いたのでやってみたところ、最初は嫌がりましたが、その後一応飲めるようになりました。(時々ブクブクしてますが) ストローもうまくいきませんでした。 その後、仕方なく哺乳瓶に移し、9ヶ月から使い始めたばかりのハイチェアにそのまま座らせたまま飲ませましたが、最初の方は飲むものの、残り少なくなってきて少し顔を上げないと飲めないようになると嫌がり飲みません。今まで抱っこして少し寝かすような形で飲ませていたので、そもそも顔を少し上げて飲むということに慣れていないのかもしれません。こういう場合、どう練習したら良いのでしょうか?すごい力で押し返されてしまうので練習になりませんが、無理やりやってもどんどん嫌になっちゃうのかな?という気がします。一人が子供の手を持ち、もう一人がコップを口に持っていけば多少の量は口の中に入りますが無理やり飲ませたような形になり、その後はずっと泣き喚いてコップを少しでも近づけると押して自分から遠ざけます。お手本として大人が飲むところを見せただけで泣いたり、目を逸らしたり…真似するかなと思ったのですが… また現在、200ml×2、その時の離乳食の量に応じて40-120ml×3ミルクを飲んでいるのですが、白湯や麦茶などで水分を足す必要はありますか?足す場合、どのタイミングで飲ませればいいでしょうか?(離乳食後は結構それだけでお腹いっぱいになり、ミルクも昔から飲むのが辛そうで半分くらい残すこともあったので飲まないかもしれません)その時は哺乳瓶から飲ませて良いでしょうか?
2024/3/25 6:50
かほさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
コップ飲みは、かなり個人差があります。
哺乳する口の吸う動きと、コップに口をつけて啜る動きは似て非なるものです。
そのため、1歳前からできる子もいますが、実際には1歳半くらいから練習でも、十分です!
嫌なタイミングに無理矢理するのは、お子さんにも、ママさんにもストレスになりますから、無理せず、今はミルクを哺乳瓶でよいですよ。
また1歳のタイミング、1歳2、3ヶ月のタイミングなど、少し時間を空けてトライでも良いと思います!
排尿がしっかりあれば、今のミルク量である程度水分はOK!心配ないと思いますよ。
ご相談くださりありがとうございます。
コップ飲みは、かなり個人差があります。
哺乳する口の吸う動きと、コップに口をつけて啜る動きは似て非なるものです。
そのため、1歳前からできる子もいますが、実際には1歳半くらいから練習でも、十分です!
嫌なタイミングに無理矢理するのは、お子さんにも、ママさんにもストレスになりますから、無理せず、今はミルクを哺乳瓶でよいですよ。
また1歳のタイミング、1歳2、3ヶ月のタイミングなど、少し時間を空けてトライでも良いと思います!
排尿がしっかりあれば、今のミルク量である程度水分はOK!心配ないと思いますよ。
2024/3/25 22:26

かほ
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます!コップ飲みはまだ焦らなくて大丈夫なのですね^ ^気長にいこうと思います^ ^
2024/3/26 7:17
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら