閲覧数:593

夜間授乳の間隔
まこちん
1ヶ月検診後から、母乳とミルクの混合で過ごしています。助産師さんの訪問時では1日に44g増えていて、母乳測定では50ml出ていました。母乳のあとにミルク80のみ、おっぱいが張らない時や乳首が痛い時はミルク単体で120ml飲ませています。
ミルクを飲むようになったからか、授乳間隔が3時間〜3時間半空くことが増えてきました。
夜間は、よく眠る時は4時間経っても、4時間半経っても起きないこともあります。
時間を見て3-4時間経ったら起こして飲ませな方がよろしいでしょうか?
欲しがるタイミングまで起こさずに見守る形でもよろしいでしょうか??
ミルクを飲むようになったからか、授乳間隔が3時間〜3時間半空くことが増えてきました。
夜間は、よく眠る時は4時間経っても、4時間半経っても起きないこともあります。
時間を見て3-4時間経ったら起こして飲ませな方がよろしいでしょうか?
欲しがるタイミングまで起こさずに見守る形でもよろしいでしょうか??
2024/3/25 1:05
まこちんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間の授乳についてですね。
まだ月齢が小さいこともありますし、おっぱいの量も少しずつ増えていることもあるようなので、夜間も4時間ぐらいでは起こして飲ませていただく方がいいように思います。
お子さんが起きてくれるまで待っていると、どんどん時間があき、授乳回数が少なくなってしまうこともあります。
そうすると哺乳量が減り、体重の増えに関係してくることもあります。
おっぱいの分泌が減ってしまうことを招くこともあると思います。
なので引き続き時間を見ながら授乳をしていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間の授乳についてですね。
まだ月齢が小さいこともありますし、おっぱいの量も少しずつ増えていることもあるようなので、夜間も4時間ぐらいでは起こして飲ませていただく方がいいように思います。
お子さんが起きてくれるまで待っていると、どんどん時間があき、授乳回数が少なくなってしまうこともあります。
そうすると哺乳量が減り、体重の増えに関係してくることもあります。
おっぱいの分泌が減ってしまうことを招くこともあると思います。
なので引き続き時間を見ながら授乳をしていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/25 11:23

まこちん
0歳1カ月
ありがとうございます。
ちなみにですが、起こして授乳した際
片乳10分ずつ飲ましているのですが
途中で寝てしまった場合も起こしながら飲ませた方がよろしいでしょうか?
ちなみにですが、起こして授乳した際
片乳10分ずつ飲ましているのですが
途中で寝てしまった場合も起こしながら飲ませた方がよろしいでしょうか?
2024/3/25 12:20
まこちんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、出来るだけしっかりと起こして飲んでもらえるようにされるといいと思います。
そうして少しでも哺乳量が増えるようにされるといいと思いますよ。
あまりにも寝て両方飲んでもらうことも難しそうだと思われたら、早めに反対側に切り替えていただくのもいいと思います。
少しでも両方を同じぐらい飲んでもらえる方が、哺乳量も稼げることもあるかもしれません。
おっぱいにもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、出来るだけしっかりと起こして飲んでもらえるようにされるといいと思います。
そうして少しでも哺乳量が増えるようにされるといいと思いますよ。
あまりにも寝て両方飲んでもらうことも難しそうだと思われたら、早めに反対側に切り替えていただくのもいいと思います。
少しでも両方を同じぐらい飲んでもらえる方が、哺乳量も稼げることもあるかもしれません。
おっぱいにもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/25 15:22
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら