閲覧数:180

絵本の読み聞かせ
ちぃ。
5ヶ月の息子は絵本が大好きなようで、2ヶ月の頃から食い入るように見つめ、3ヶ月の頃にはもう好きな絵本の表紙を見せただけでニコニコで声を上げながら読んでいました。
絵本を読むとものすごく神経を集中させるようなので、ミルクの時間を調整するために絵本を読んで気を紛らわせたりすることがあります。
今のところ息子にとって絵本の読み聞かせは覚醒させるアイテムになっているのですが、寝る前に絵本の読み聞かせをしましょうとどこそこで見かけます。
覚醒しそうで寝る前には読んだことがありません。
寝る前のルーティーンにすれば気持ちを落ち着かせるアイテムになるでしょうか。
絵本を読むとものすごく神経を集中させるようなので、ミルクの時間を調整するために絵本を読んで気を紛らわせたりすることがあります。
今のところ息子にとって絵本の読み聞かせは覚醒させるアイテムになっているのですが、寝る前に絵本の読み聞かせをしましょうとどこそこで見かけます。
覚醒しそうで寝る前には読んだことがありません。
寝る前のルーティーンにすれば気持ちを落ち着かせるアイテムになるでしょうか。
2020/10/10 5:41
ちぃ。さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
絵本の読み聞かせについてですね。
お子さんは絵本が大好きなのですね。確かに、寝る前の入眠儀式として、絵本を読んでいる方も多いですね。ですが、絵本への興味はお子さんによって個人差がありますし、絵本が大好きで、絵本を読むことで覚醒してしまったり、興奮してしまうということであれば、無理に寝る前に読まなくてもいいですよ。お子さんとしては、遊びのアイテムになっているのかもしれませんね。また、もし寝る前に読む習慣をつけたいということであれば、例えば、寝ることを促したり、寝る前に読むのに適したような内容の絵本になさるなどお試しいただくと、入眠儀式のアイテムとして認識してくれるようになるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
絵本の読み聞かせについてですね。
お子さんは絵本が大好きなのですね。確かに、寝る前の入眠儀式として、絵本を読んでいる方も多いですね。ですが、絵本への興味はお子さんによって個人差がありますし、絵本が大好きで、絵本を読むことで覚醒してしまったり、興奮してしまうということであれば、無理に寝る前に読まなくてもいいですよ。お子さんとしては、遊びのアイテムになっているのかもしれませんね。また、もし寝る前に読む習慣をつけたいということであれば、例えば、寝ることを促したり、寝る前に読むのに適したような内容の絵本になさるなどお試しいただくと、入眠儀式のアイテムとして認識してくれるようになるかと思いますよ。
2020/10/11 6:04

ちぃ。
0歳5カ月
ありがとうございます
2020/10/11 7:44
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら