閲覧数:322

向き癖について

はる
2ヶ月の男の子を育てています。
最初の頃よく左を見ていて、このままだと向き癖がついてしまいそうと思い、ベッドの頭の位置を反対(右に人が見えるよう)にしたのですが、すでに向き癖がついてしまっていて、頭の左側が平らになってしまってきています。
枕やタオルで向き癖を直したり、うつ伏せ遊びや縦抱っこの時間を増やして、改善いいなと思っています。

この場合寝かせる際に上を向かせるべきなのでしょうか?右を向かせるべきなのでしょうか?
またどのくらいひどいと病院にかかった方が良いなど目安があれば教えていただきたいです。

2024/3/24 18:58

宮川めぐみ

助産師
はるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの向き癖についてですね。

改善してくれるように、色々と工夫をされているのですね。
とても素晴らしいと思います。
授乳クッションの上に頭を乗せていただき、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいかもしれません。
そうすると足の付け根が軽く曲がるようになります。
そうなることで、より右にも向きやすくなることがありますよ。
むきぐせの強いお子さんは、股関節が硬いこともあるようです。
軽く曲げちえることで、向きやすさに変化が出ることがあると言われます。
授乳クッションに頭を乗せていただき、左を向きにくくなるように頭のところにタオルを噛ませてあげてみるのもいいかもしれません。

そうして様子を見てみていただくのはどうかなと思いました。

上や見事色々路角度を変えながら寝かせていただくといいと思いますよ。

また受診の目安ですが、上記のことをお試しいただきつつもあまり改善が見られず、頭の形も気になるようでしたら、受診をされてみるのはいかがでしょうか?
息子さんが自ら右を向くことも増えていくようでしたらいいのかなと思いますよ。増えず、気になる時にも受診をしていただけたらと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/25 8:09

はる

2歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます。
膝の裏にタオル試してみます。
右が良い、上が良いというよりはいろいろな角度にしてあげるのが良いのですね。

最近は右を向いてくれることも出てきているので続けてみて頭の形が改善するか様子を見てみます。
ありがとうございます。

2024/3/25 8:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家