閲覧数:1,263

おくるみについて

Kazuki
生後1ヶ月の男の子を育てています。 出生時 2,467g 1ヶ月検診 3,474g 生後2週間頃から今現在、おくるみを巻いて寝ています。抱っこで寝てベビーベットや私たち夫婦が寝ているマットレス、クッションなどに寝かせようとするとほぼ起きます。たまに授乳後、授乳クッションに寄りかかる形で1時間程寝るときがあります(頭の位置が高くお尻が低くなる感じ)。抱っこ紐で抱っこするとぐずっていてもすぐ寝てくれます。スワドルは試しましたが、初日のみ2〜3時間寝てくれたものの、その後は寝ても15分程度です。スワドルのサイズがまだ大きいのかゆとりが結構あります。添い寝とんとんもしましたが寝てもすぐに起きてしまいます。入眠時におしゃぶりも使ったりしています。 ①おくるみで巻くと2〜3時間寝ます(昨夜は4時間程寝ました)。寝てくれる手段があると思い、昼夜問わずおくるみを巻いて寝かせていいべきか、おくるみなしで寝られるような手段を見つけるべきか悩んでいます。 最近は日中はなるべくおくるみで巻かずに寝る手段がないか模索したりしてますが、ちゃんと寝れないせいなのかぐずることが多いように感じます。 ②おくるみを卒業するのに苦労するなどの話も聞く為、先の事を考えて不安になっています。やはりおくるみを卒業するのに苦労はするのでしょうか。 ③今の月齢のうちにおくるみなくても寝る手段を見つけた方がいいのでしょうか。 家族でおくるみをまけるのが私しかいないため、旦那に見ててもらう際や母に預ける際などずっと抱っこだと負担をかけてしまうかな、おくるみでまかないと寝れないは普通じゃないのかななど考えてしまいます。 先日、義母に抱っこ癖がついちゃったね〜 まだぐるぐるに巻いて寝かせているの? などと言われその言葉が気になってしまいました。 ネントレなどの言葉や内容が目に入りすごく気になってしまって、普通に寝られないことがおかしい事なのかなと色々と考えてしまいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

2024/3/24 15:32

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家