閲覧数:605

片方しか授乳出来ない
ぽよ
生後2週間の男の子を完母で育てています。
授乳をする際、両方吸わせたいのですが
片方10分程度で寝てしまうことが悩みです。
ゲップや足の裏をくすぐって起こそうとしますが なかなか起きずこちら側が挫けてしまい、そのまま寝かせる様になっています。
片方だけですが、1度授乳すると2-3時間寝てくれるので
足りているのかな?とも思いますが
体重を測っていないので、真相は分かりません。。
右側の乳首を咥えさせる時になかなか上手く
出来なくて疲れてしまう事が原因なのか、よく分からず困っています。
この場合はどのように解決すべきなのでしょうか。
初産で全て手探り状態です。
よろしくお願いします。
授乳をする際、両方吸わせたいのですが
片方10分程度で寝てしまうことが悩みです。
ゲップや足の裏をくすぐって起こそうとしますが なかなか起きずこちら側が挫けてしまい、そのまま寝かせる様になっています。
片方だけですが、1度授乳すると2-3時間寝てくれるので
足りているのかな?とも思いますが
体重を測っていないので、真相は分かりません。。
右側の乳首を咥えさせる時になかなか上手く
出来なくて疲れてしまう事が原因なのか、よく分からず困っています。
この場合はどのように解決すべきなのでしょうか。
初産で全て手探り状態です。
よろしくお願いします。
2024/3/23 16:45
ぽよさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
哺乳が足りているかどうかは、体重でのチェックが必要です。
この時期は1日あたり20g程度の体重増加が必要になります。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。
哺乳が足りているかどうかは、体重でのチェックが必要です。
この時期は1日あたり20g程度の体重増加が必要になります。
よろしくお願いします。
2024/3/23 18:48

ぽよ
0歳0カ月
回答ありがとうございます!
おっぱいの味が前半後半で変わるのは知りませんでした。
新生児訪問があるので、その際に体重をチェックしてみたいと思います。
また、別の質問になるのですが
授乳しても泣かずに寝ない時があるのですが、
その場合は追加で授乳した方がいいのか
、それとも放っておいて寝るのを待つのがいいのか
どうするのが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
おっぱいの味が前半後半で変わるのは知りませんでした。
新生児訪問があるので、その際に体重をチェックしてみたいと思います。
また、別の質問になるのですが
授乳しても泣かずに寝ない時があるのですが、
その場合は追加で授乳した方がいいのか
、それとも放っておいて寝るのを待つのがいいのか
どうするのが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
2024/3/23 19:32
追加で授乳なされてみても良いと思います!
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また、国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2024/3/23 19:34
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら