閲覧数:215

寝かしつけ方

りり
おそらくかなり泣き虫の子です。いつも母乳を飲みながら寝てしまいそっとベッドまで運び寝かす、という毎日なのですが変でしょうか?ベッドに置いた途端泣いてしまうこともあるのでそういう時はまた飲ませて…の繰り返しです。 セルフ寝んねの練習は何度かしてみましたが絶対泣いてしまうので出来た事がないです。もう5ヶ月すぎるのに いまだに夜中1時間とか2時間(長くて3時間)おきに起きるのでどこか変なのかと不安になります。

2024/3/22 19:50

在本祐子

助産師
りりさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが寝たかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。安心感を求めているのだと思います。

抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。

国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所

https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1

抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!

https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

2024/3/23 10:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家