閲覧数:443

子供の目やにについて
まに
朝起きた時に左目だけ目やにが多めにでており、目が開きづらそうな様子でした。今のところ風邪症状や充血は見られませんが、左目だけ涙目で目やにも出続けています。
そこで質問なのですが、よだれやミルクの吐き戻しが目に入ることで目やにが多量にでることはあるのでしょうか?寝かしつけの際に抱っこ紐を使用しているのですが、その際によだれや吐き戻しが私の服に着くことがあります。眠い時に顔をぐりぐりこすりながら寝るのですが、その時に目によだれや吐き戻しが入ってしまい、目やにに繋がっている可能性はありますでしょうか。また、風邪の前兆で目やにが出たりすることも考えられますでしょうか。
そこで質問なのですが、よだれやミルクの吐き戻しが目に入ることで目やにが多量にでることはあるのでしょうか?寝かしつけの際に抱っこ紐を使用しているのですが、その際によだれや吐き戻しが私の服に着くことがあります。眠い時に顔をぐりぐりこすりながら寝るのですが、その時に目によだれや吐き戻しが入ってしまい、目やにに繋がっている可能性はありますでしょうか。また、風邪の前兆で目やにが出たりすることも考えられますでしょうか。
2024/3/22 15:29
まにさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが目やにが起床時に見られることがあり、御心配でしたね。
目やにが多い理由としては、目と鼻をつなぐ鼻涙管と呼ばれる涙の道が狭くなり、目に涙が溜まりやすい事が原因になりやすいです。
赤ちゃんでは相対的に細いことが理由で生じますが、鼻に炎症が発生した時にも発生しやすくなります。
風邪の一症状と考えられたりもします。
そこに、細菌感染がおこると、ネバネバな目やにとなりやすく、睡眠から覚めたタイミングでは目が開かないほどになります。
基本的には、軽い目やにであれば、清潔な清浄綿やガーゼで拭いてあげる対応で構いませんよ。炎症が改善して、鼻涙管が広がれば、目やには自然と引きます。 目が開かないようなネバネバ目やにがあれざ、抗菌薬の点眼が必要になりますが、目立たなければ様子見です^_^
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが目やにが起床時に見られることがあり、御心配でしたね。
目やにが多い理由としては、目と鼻をつなぐ鼻涙管と呼ばれる涙の道が狭くなり、目に涙が溜まりやすい事が原因になりやすいです。
赤ちゃんでは相対的に細いことが理由で生じますが、鼻に炎症が発生した時にも発生しやすくなります。
風邪の一症状と考えられたりもします。
そこに、細菌感染がおこると、ネバネバな目やにとなりやすく、睡眠から覚めたタイミングでは目が開かないほどになります。
基本的には、軽い目やにであれば、清潔な清浄綿やガーゼで拭いてあげる対応で構いませんよ。炎症が改善して、鼻涙管が広がれば、目やには自然と引きます。 目が開かないようなネバネバ目やにがあれざ、抗菌薬の点眼が必要になりますが、目立たなければ様子見です^_^
2024/3/23 10:00

まに
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます!
昨日よりも落ち着いてきたので様子見してみようと思います。
昨日よりも落ち着いてきたので様子見してみようと思います。
2024/3/23 13:44
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら