閲覧数:402

肩周りの硬さについて
y.k
宮川先生いつもお世話になっております。
現在5ヶ月になりますが、新生児の頃から肩周りが硬く、着替えの時に袖を通すのが大変でした。腕を伸ばしてバンザイがなかなかできません。
4ヶ月になったころに支援センターで硬いと言われて気になり出しました。背中や肩甲骨あたりをマッサージしたりしていますがあまり改善しません。
足の力が強く背ばいをしたり、頭と足をあげて腹筋してりします。上半身がこわばってるので今後の発達が心配です。もう少し体を緩める方法はありますか?
現在5ヶ月になりますが、新生児の頃から肩周りが硬く、着替えの時に袖を通すのが大変でした。腕を伸ばしてバンザイがなかなかできません。
4ヶ月になったころに支援センターで硬いと言われて気になり出しました。背中や肩甲骨あたりをマッサージしたりしていますがあまり改善しません。
足の力が強く背ばいをしたり、頭と足をあげて腹筋してりします。上半身がこわばってるので今後の発達が心配です。もう少し体を緩める方法はありますか?
2024/3/22 7:57
y.kさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの肩周りの硬さについてですね。
マッサージもされているということで、とても素晴らしいと思います。
背ばいもしているということなので、その分鍛えられて硬さが出ることもあるのではないかなと思いました。
無理に動かすとより抵抗をされてしまうこともあると思います。
お子さんを抱っこしているときに硬さが気になるところをそっと触れていてあげるのもいいのかなと思います。
ただてをそっと添えてあげているだけでも、触れられているところからリラックスをしていくことがあります。
手の温かみもあり、気持ちもいいと思いますよ。
そうしてあげることをちょこちょこ増やしてみるのもいいかもしれません。
おかあさんの手は魔法の手になります。
ただ触れられているだけでもリラックスできていいと思いますよ。
お手当てになります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの肩周りの硬さについてですね。
マッサージもされているということで、とても素晴らしいと思います。
背ばいもしているということなので、その分鍛えられて硬さが出ることもあるのではないかなと思いました。
無理に動かすとより抵抗をされてしまうこともあると思います。
お子さんを抱っこしているときに硬さが気になるところをそっと触れていてあげるのもいいのかなと思います。
ただてをそっと添えてあげているだけでも、触れられているところからリラックスをしていくことがあります。
手の温かみもあり、気持ちもいいと思いますよ。
そうしてあげることをちょこちょこ増やしてみるのもいいかもしれません。
おかあさんの手は魔法の手になります。
ただ触れられているだけでもリラックスできていいと思いますよ。
お手当てになります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/22 15:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら