閲覧数:617

入院に向けての卒乳の進め方について

じゅん
今月一歳になった第二子の娘ですが、来月1日から入院と手術を控えています。
手術2度目ですが、前回は4週間入院していたので、今回も長くなるかもと思っています。 
現在完母ですが、入院中は大部屋入院で離れ離れ生活になる予定です。
 娘や病院の方々への負担を考え、できるだけ卒乳状態に近づけて送り出したいと考えています。 
私としては、入院までに授乳せずに寝られるようにしたいなというところと、乳腺炎などのおっぱいトラブルが起きないようにしたいなという2点が主な目標なのですが…。

 今月に入り、日中の授乳は減らしました。
水もマグで上手に飲めるようになったため、出かけている間は 抱っこ紐で寝ています。
ただ、 自宅にいる時は私の決意が弱く授乳で寝かせてしまっています…。

夜の寝かしつけは上の子もいるため未だに添い乳です。
夜中泣いた時もしばらく様子を見てトントンしたり背中をさすってみたりする時もありますが、結局ほとんど添い乳になってしまっていて、これではダメだなと自覚しています。
ごく稀に1人で寝てくれることもありますが…。
どう対応すべきなのか毎回とても悩んでいます。
  
明日(土曜)主人が夜もいないため、 日曜か月曜以降は寝かしつけは主人に抱っこでお願いしようかなと思っています。
夜泣きの寝かしつけも抱っこになるのかな?と。

そして、昨日は日中一度も授乳しないとまだ胸が軽く張る感じで、急に授乳ゼロになるのも私自身不安があります。
授乳せずに寝かせるようになったとしても、搾乳機で搾乳するだけで大丈夫かも心配しています。
入院中も面会には行くのですが、術後許可が出るまでは抱っこできない 状況が数日続きます。
抱っこできるようになった後も授乳はしない方が良いのか、しても良いのかも分からずで…。
 
という現状です。
もっと早くに相談すればよかったなと後悔しているのですが、もしアドバイスがありましたらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/3/22 6:12

在本祐子

助産師

じゅん

1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
授乳継続しながら入院しても大丈夫と言っていただけて安心しました。
上の子は徐々に授乳を減らして1歳9ヶ月まで夜寝る前だけは授乳生活をしていたのもあり、私自身ここで必ず断乳したいと思ってるわけではないなと気持ちの整理もできました。
 たしかに保育園と同じようにおっぱいもらえないのも理解してくれそうですね。
夜の寝かしつけは親子共に無理せず、 不安定になりそうだったら授乳しても良いなと思えました。 
最初の数日は胸の張りが気になったら搾乳機で絞って乗り切り、面会で授乳できるようになったら娘も安心すると思うので1日1回授乳してくるというプランで行こうかなと思います。 
娘と一緒に過ごせる時間を大切に過ごしたいと思います。
 貴重な アドバイス、ありがとうございました♪

1点質問なのですが、入院中1日1回だけ 授乳するのみだと少しずつ量が減って断乳に至るのでしょうか?
自宅にいる時に家で搾乳機で搾った方が いいのか、胸の張りが気にならなければ面会時の授乳のみで終わりにすべきか悩ましいです。

2024/3/24 5:32

在本祐子

助産師

じゅん

1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
実は諸事情により入院が来月に変更になりました!
また一緒に過ごせることがとても嬉しいです。
 授乳生活も残りわずかかもですし、子どもと過ごせる日々を楽しみたいと思います。

2024/4/6 3:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家