閲覧数:203

最近眠りが浅い…?
柚木
現在7ヶ月の女の子について質問です
夜1度寝ると 朝までに1回は授乳で起きていました
また、昼寝とかでも
寝ぐずり?はしますが、1度寝たら最低でも3-40は気持ちよく寝ていて 多少の物音では起きません
しかし最近眠りが浅いのか
昼寝でも 1-20分て目が覚めることもあります
寝返りをうって いつものならそのまま寝るのに
その勢いで目が覚めてしまいます
その後はあやして 寝たり もう昼寝しなかったりです
夜も寝入ったと思っておくとすぐに目が覚めてしまいます
今までなら 起きないくらいの寝入りでも
夜も1度起きて 1-2時間遊んで
また寝ぐずりしてねるとか
いつもなら起きないような時間に泣いて起きたりとかします
眠りが浅くなってしまったのでしょうか?
どうしたら ぐっすりねてくれるのでしょうか?
夜1度寝ると 朝までに1回は授乳で起きていました
また、昼寝とかでも
寝ぐずり?はしますが、1度寝たら最低でも3-40は気持ちよく寝ていて 多少の物音では起きません
しかし最近眠りが浅いのか
昼寝でも 1-20分て目が覚めることもあります
寝返りをうって いつものならそのまま寝るのに
その勢いで目が覚めてしまいます
その後はあやして 寝たり もう昼寝しなかったりです
夜も寝入ったと思っておくとすぐに目が覚めてしまいます
今までなら 起きないくらいの寝入りでも
夜も1度起きて 1-2時間遊んで
また寝ぐずりしてねるとか
いつもなら起きないような時間に泣いて起きたりとかします
眠りが浅くなってしまったのでしょうか?
どうしたら ぐっすりねてくれるのでしょうか?
2020/10/9 22:24
柚木さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの眠りのご様子が今までと違いご心配なのですね。
子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多く、成長とともに長く深く眠れるようになってきます。
またこの時期は脳の成長や歯が生えてくるタイミングで夜泣きが起きたり、日中の睡眠のリズムも崩れやすくなるります。柚木さんのお子さんの夜のご様子も夜泣きなのかなと思いました。
夜泣きは期間限定なので、楽に乗り切れる方法で対応してもらいながら、1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。
夜泣きの時期はママも大変な時期だと思います。お子さんも成長過程で頑張っている時期です。今はママも生活リズムをお子さんに合わせて過ごす方が楽に過ごせます。ご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの眠りのご様子が今までと違いご心配なのですね。
子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多く、成長とともに長く深く眠れるようになってきます。
またこの時期は脳の成長や歯が生えてくるタイミングで夜泣きが起きたり、日中の睡眠のリズムも崩れやすくなるります。柚木さんのお子さんの夜のご様子も夜泣きなのかなと思いました。
夜泣きは期間限定なので、楽に乗り切れる方法で対応してもらいながら、1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。
夜泣きの時期はママも大変な時期だと思います。お子さんも成長過程で頑張っている時期です。今はママも生活リズムをお子さんに合わせて過ごす方が楽に過ごせます。ご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。
ご参考になればと思います。
2020/10/10 21:10

柚木
0歳7カ月
回答ありがとうございます
ずっと泣いてるわけではないので
夜泣きとは思いもしませんでした…
本人が遊びたいなら
遊ばせる
寝たいなら寝させるでいいんですか?
ずっと泣いてるわけではないので
夜泣きとは思いもしませんでした…
本人が遊びたいなら
遊ばせる
寝たいなら寝させるでいいんですか?
2020/10/11 17:45
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
泣かないタイプの夜泣きもありますので、この時期はお子さんが過ごしたいように任せてあげても大丈夫です。
ただ、どんなに夜起きても朝起きる時間やお風呂や寝かしつけは同じ時間で生活リズムを一定にしておくとまた元に戻りやすいですね。
また、歯が生えてくるときに起こる歯ぐずりの可能性もあるかなと思いますが、よだれが増えていたり、お口の中を触るご様子はありますか?
歯ぐずりでしたら1-2週間くらいで治ってくることが多いです。
日中は歯がためや冷やしたガーゼなどをカミカミさせてあげると気持ち悪さが軽減されるようです。また、ママの指で歯茎のマッサージをしてあげてもいいですね。
先日配信された助産師に相談コーナーのライブ配信で歯ぐずりの対応やマッサージについて実演も含めてご紹介していますので、良かったら参考にされてくださいね。
https://youtu.be/20wRKB6VUP0
この時期はお子さんも体の変化に頑張っている時ですね。早くこの時期を乗り越えられるといいですね。
助産師の高杉です。
泣かないタイプの夜泣きもありますので、この時期はお子さんが過ごしたいように任せてあげても大丈夫です。
ただ、どんなに夜起きても朝起きる時間やお風呂や寝かしつけは同じ時間で生活リズムを一定にしておくとまた元に戻りやすいですね。
また、歯が生えてくるときに起こる歯ぐずりの可能性もあるかなと思いますが、よだれが増えていたり、お口の中を触るご様子はありますか?
歯ぐずりでしたら1-2週間くらいで治ってくることが多いです。
日中は歯がためや冷やしたガーゼなどをカミカミさせてあげると気持ち悪さが軽減されるようです。また、ママの指で歯茎のマッサージをしてあげてもいいですね。
先日配信された助産師に相談コーナーのライブ配信で歯ぐずりの対応やマッサージについて実演も含めてご紹介していますので、良かったら参考にされてくださいね。
https://youtu.be/20wRKB6VUP0
この時期はお子さんも体の変化に頑張っている時ですね。早くこの時期を乗り越えられるといいですね。
2020/10/12 13:33

柚木
0歳7カ月
丁寧な返答ありがとうございます!
2020/10/12 19:58
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら