閲覧数:745

寝かしつけについて
まー
もうすぐら5ヶ月になる男の子を育てています。
新生児の頃から、抱っこでゆらゆらしないと寝ず、ベッドに降ろすと泣くことが多い子でしたが、いまだに、寝かしつけは抱っこで、夜は割とすんなり布団に降ろすことが出来るのですが、昼間は背中スイッチなるものがすごく、ほぼ抱っこのままで昼寝をしています。
抱っこより布団の方が睡眠の質がよいのではという不安と、いつか布団でトントンだけで寝られるように自然となっていくものなのか、それともそろそろネントレをしてみた方がいいのか悩んでいます。
新生児の頃から、抱っこでゆらゆらしないと寝ず、ベッドに降ろすと泣くことが多い子でしたが、いまだに、寝かしつけは抱っこで、夜は割とすんなり布団に降ろすことが出来るのですが、昼間は背中スイッチなるものがすごく、ほぼ抱っこのままで昼寝をしています。
抱っこより布団の方が睡眠の質がよいのではという不安と、いつか布団でトントンだけで寝られるように自然となっていくものなのか、それともそろそろネントレをしてみた方がいいのか悩んでいます。
2024/3/21 14:25
まーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の際に抱っこでないと寝てくれないことがお悩みなのですね。
抱っこでないとお昼寝しないお子さんは多いですよ。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですので、しっかり寝たと思っても、お布団に下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。また、お昼寝と夜の睡眠の質は異なります。日中は周りの環境音があったり、明るかったりするので、どうしても眠りが浅くなりがちです。お昼寝と夜の睡眠の様子が異なったり、寝ている時間が違ったりするのは自然と思いますよ。できれば、夜寝る際と同じように、寝る環境や入眠儀式などを同じにしていただくと、寝易くなるかもしれませんね。まーさんのお子さんは、夜は比較的スムーズに寝てくれるようなので、お子さんの昼夜の区別がしっかりついてきているのではないかと思います。抱っこでのお昼寝が、ママさんのご負担になっていないのでしたら、今は抱っこでの寝かしつけでも構いませんよ。睡眠の質が悪いということはそれほどご心配なさらなくても大丈夫だと思います。もし、気になるようでしたら、少しずつ夜の就寝時と同じような環境や入眠儀式を取り入れるようになさってみると良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の際に抱っこでないと寝てくれないことがお悩みなのですね。
抱っこでないとお昼寝しないお子さんは多いですよ。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですので、しっかり寝たと思っても、お布団に下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。また、お昼寝と夜の睡眠の質は異なります。日中は周りの環境音があったり、明るかったりするので、どうしても眠りが浅くなりがちです。お昼寝と夜の睡眠の様子が異なったり、寝ている時間が違ったりするのは自然と思いますよ。できれば、夜寝る際と同じように、寝る環境や入眠儀式などを同じにしていただくと、寝易くなるかもしれませんね。まーさんのお子さんは、夜は比較的スムーズに寝てくれるようなので、お子さんの昼夜の区別がしっかりついてきているのではないかと思います。抱っこでのお昼寝が、ママさんのご負担になっていないのでしたら、今は抱っこでの寝かしつけでも構いませんよ。睡眠の質が悪いということはそれほどご心配なさらなくても大丈夫だと思います。もし、気になるようでしたら、少しずつ夜の就寝時と同じような環境や入眠儀式を取り入れるようになさってみると良いかもしれませんね。
2024/3/26 6:41

まー
0歳4カ月
返信ありがとうございます。
色々と教えていただき安心しました。
今は息子が安心して寝られる抱っこで、しばらく寝かしつけを続けたいと思います。
少しずつ夜と同じような入眠方法で試していきたいと思います。
ありがとうございました。
色々と教えていただき安心しました。
今は息子が安心して寝られる抱っこで、しばらく寝かしつけを続けたいと思います。
少しずつ夜と同じような入眠方法で試していきたいと思います。
ありがとうございました。
2024/3/26 9:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら