閲覧数:373

睡眠について

yub0
もうすぐ1歳4ヶ月になる女の子を育てています。
産まれてから夜通し寝たことがありません。

今月から慣らし保育を始めて、毎朝バタバタしながら生活しています。
娘は最近夜中に2時間ほど起きてしまうことがあり(いまも3時間起きていました。ようやく寝ました)、さすがに眠いのか朝もグズグズになることが多々あります。
保育園に間に合わせないといけないし、保育園にはお弁当持参なので朝相手をする余裕もないし、もういっぱいいっぱいです。

過去に何度か睡眠について相談させていただきました。
ネントレなどの方法も知っていますが、体力のある娘なので何時間泣き続けるか怖くてできません。
そもそも、泣かせ続けるのが平気だったらもっと早くやっています。

もう限界です。いつまでこんな生活を送るんでしょうか?いまちょうど娘が保育園でもらってきた風邪をうつされて調子が悪いのもあって、つらいです。
主人は夜中の対応はしてくれません。育児は手伝ってくれますが、私と考え方が違うので、任せられるところとそうでないところがあります。

どうしたらいいのでしょうか?
寝不足の我が子を見るのもつらいです。もう育児やめたいです。 娘に手をあげてしまわないか怖いです。

2024/3/21 4:27

宮川めぐみ

助産師

yub0

1歳3カ月
お返事ありがとうございます。
昨晩は疲れた中で相談させていただいたので、分かりにくく失礼しました。

主人とは話し合いをしておりますが、育児の方針に関してはなかなかすり合わせができていません。
すり合わせは難しい気がしますが、家事の方でしたら代わってくれると思います。
まずは家事を代わってもらうことから始めたいと思います。
その間に睡眠を取れば、休める時間を作れると思いました。

お優しい回答、ありがとうございました。 

2024/3/21 16:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家