閲覧数:516

いまだによだれがすごいです

ぃるか
こんにちは。
あと半月で2才になる息子のことで相談させてください。
保育園で一時期よだれも少なくなったのでスタイは不要ですと言われていたのですが、ここ一ヶ月またよだれがすごい垂れるとのことでスタイをするよう言われました。

私自身そうなのですが、口が開きっぱなしだと良くないし病気にもなりがちと聞いたことがあります。
硬いものを噛んで顎の力を鍛えたいところなのですが、焼いたパンくらいしか食べず、肉などは拒否してしまいます。

保育園ではうちしかスタイをしていなかったのですが、この年齢ではよだれが多いのは普通なのでしょうか?

また、よだれを少なくするにはどのような方法がありますでしょうか?

お忙しいところ申し訳ないですが、
ご返信お待ちしております。

2024/3/20 21:58

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
いるかさん、大変お待たせいたしました。ご相談承ります。
息子さんのよだれが多いことがご心配なのですね。息子さんのお口が開きっぱなしであることも気になるポイントなのですね。

唾液は大切な働きがありますので、分泌が良いことは健康にとってはよいことです。成長に伴って、口にたまった唾液が飲み込めるようになりよだれが減っていきます。しかしお口が開いているとごくんと飲み込むことができません。そのために外に流れてきやすくなっているのだと思います。

お口をすぼめる力が弱いお子さまが増えていると耳にすることもあります。今からできることは口をすぼめる、閉じる力をつけることです。そのためには、お口周りの筋肉を動かすことが大切です。

日常的にできることの一例をお伝えしますね。
食事の中で
・しっかり口を閉じること、閉じたまま噛んでいるかを確認する
・ストローを吸う機会を作る
遊びの中で
・テレビなどを見ているときにお口が開いていないか確認
・口を閉じたまま、頬を膨らませたり、すぼめたりする顔遊び
・ふーっと息をふいて紙を揺らす(ろうそくを消すような動作)
・ラッパや笛などを吹く
・吹くタイプのシャボン玉
・くちびるで紙などをはさんで落とさないようにするゲーム
(テレビ視聴中に何かをくわえておくこともよいですね。誤嚥しないお口の幅よりも大きいもの)
固いものをよく噛んで食べるのもよいですし、噛みちぎることも大切ですので、焼いたパンを噛み切る練習もよいと思います。

口を閉じていると自然に唾を飲み込む回数は増えることが多いです。即効性はありませんが、徐々に少なくなるといいですね。
少しでも参考になりましたら幸いです。
ご相談ありがとうございました。

2024/3/22 21:16

ぃるか

1歳11カ月
いろいろと具体的な例えを示していただき、わかりやすかったです。
ありがとうございます。

ストローで毎日牛乳を飲んではいますが、
シャボン玉は先日吸ってしまったのでまだやめておきます。

口を閉じているか今後もちょくちょく確認していこうと思います。

2024/3/22 22:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家