閲覧数:422

卒乳の仕方について

ぐり
こんばんは。お世話になります。
11ヶ月のママでこれまで完母できたのですが、
卒乳の仕方がわからないのでおっぱいのケアも含めて教えて欲しいです。

 今は3回食でおっぱいは4-5回/日くらいです。
ご飯は7割くらいは1日トータルで食べれていますがムラがあります。
 授乳のタイミングは明け方、朝ごはん食べた後 、昼寝の前か起きた後、寝る時です。これにプラスして夜中ぐずったら添い乳をしてます。
体重の増え方は今のところ問題ないです。
 添い乳でずっときていて、寝る前はおっぱいを吸いながら寝ることが多く、寝た後もぐずるとおっぱいじゃないと寝ません。これまでネントレもトライしましたが、3日たっても2時間くらい泣きっぱなしだったり覚醒して遊んでしまったりで断念しています。
4月に保育園入所を予定してますが、それまでには完全に卒乳したいと思っています。最近は抱っこで寝かしつけ したりしますが、うまくいかず、結局添い乳をするか外に散歩に行ったりして寝かせることが多いです。
寝かしつけの変え方も卒乳の仕方に加えていい方法があるようでしたら教えてほしいです。

2020/10/9 21:31

榎本美紀

助産師
ぐりさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの卒乳についてのご質問ですね。
夜間断乳もトライされたのですね。1日に1回でも授乳していると、なぜ夜間だけもらえないのか理解できずに泣いてしまい、夜間断乳が難しいお子さんもいます。
まずは、日中の授乳から減らしていくと良いかもしれません。授乳に気が向かないように外出や遊びを増やしたり、おっぱいを欲しがりそうなタイミングでお茶や好きなお菓子などをあげるようにしてみます。
日中の活動量を増やしたり昼寝の時間を短くして夜の寝付きが良くなるようにするのも良いかもしれません。
また、夜間の授乳も大変かと思いますが添い乳をできるだけせずに抱っこして授乳するようにして、寝落ちしそうなタイミングで布団に下ろしてトントンなどで寝かしつけるようにします。
色々な方法をお話ししましたが、個人差は大きいかと思います。まだ保育園入園までは時間があるので月齢が進んでくると授乳や睡眠パターンも変化してくることもあり、2〜3月あたりに再トライしてみるとうまくいくこともあります。
また慣らし保育で、自然に日中の授乳ができなくなったり、保育園生活などの環境の変化で睡眠パターンも変わってくるかもしれません。

断乳のケアや進め方については以下の記事を参考にしてみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/11886

https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/11983

少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/10/9 22:39

ぐり

0歳11カ月
榎本さん お忙しい中、とても早い返信ありがとうございます!
日中を先に減らした方がいいんですね!
少しずつお茶などやおやつに切り替えていきたいと思います。また添い乳もやめれるよう努力してみます。
しばらくやってみて難しそうであれば卒乳のタイミングをアドバイスいただいた通り遅らせて再トライすることにします!色々とありがとうございました!

2020/10/9 22:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家