閲覧数:311

肉や魚、卵を嫌がる場合のタンパク質の補給について

とり
こんにちは。1歳9ヶ月の男の子です。
少し前から肉や魚を嫌がるようになり、口に入れた瞬間や少し噛んですぐ吐き出します。これまで好んで食べていた薄切り肉や赤ちゃん用のチキンナゲットも嫌がるようになりました。
ハンバーグにしたり、片栗粉をまぶしてみたり、揚げてみたりなど調理方法を変えてみましたが、ほとんど食べません。細かくほぐしそぼろにしたものを最初からご飯に混ぜておくとなんとか食べますが、混ぜてない時よりも食が進まず、そのうち嫌がりそうです。 
納豆は大好きで、ヨーグルトもよく食べますが、卵も嫌がることが多くなりました。
食事で肉などを食べてくれなかった時は、おやつにヨーグルトをあげてタンパク質を補っています。
納豆とヨーグルトだけでは動物性タンパク質があまり取れず、バランスも良くないのではと心配です。
このまま、納豆と乳製品だけでタンパク質を摂っても大丈夫でしょうか。
何か良い補い方があればアドバイスをお願いします。

2024/3/19 20:12

小林亜希

管理栄養士
とりさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳9か月のお子さんが肉や魚を嫌がるようになり、お悩みなのですね。

モソモソとした食感を嫌がってしまうお子さん多いですよ。
豆腐やはんぺんと混ぜて、ふわふわのハンバーグのようにしてみるのはいかがでしょうか?
また、圧力鍋などで柔らかく調理してあげることで、進む場合もありますよ。
トマト煮、カレーなど、試してみてください。

納豆と乳製品だけになると、鉄分の不足も心配ですね。
フォローアップミルクで補うようにする。
自分で作ったものには興味を持って食べられるお子さんも多いですので、餃子を一緒に包む、お好み焼きのタネを混ぜてもらうなど、きっかけ作りもおススメですよ。
よろしくお願いします。

2024/3/21 10:18

とり

1歳9カ月
ありがとうございます。
もう少しいろいろ試してみようと思います。

2024/3/21 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家