閲覧数:427

関わりかたを間違えたのでしょうか?
ゆき
お世話になります。4月から年中さんになる息子がいます。
息子はわがままな性格で自己主張が強く自分の思い通りにならないと気が済まない性格で自分がほしいものやりたいことに関しては自分の要求が通るまでしつこいぐらいに何度も言ってきます。ちょっと待っててねや後でねはあまり通用せず最初は分かったと返事はするのですがちょっとしたらまたこれほしいあれがしたいと言ってくるので正直めんどくさいと思うことがあり特に忙しい時に言われるとイラッとしてしまいしつこい後にしてと怒ってしまい自分の要求が通らないと分かると物を投げたり何かを蹴ったりするのでその態度にも余計に怒ってしまって悪循環です。私も旦那も超がつくほど短期な性格で旦那は普段は優しいのですが仕事のストレスや疲れが溜まると辺りがきつくなるのと太りすぎて糖分の取りすぎで怒りっぽい性格になり子供があまりにもしつこいと旦那も強く怒ってしまうので旦那が怒ると怖いのか子供は素直に言うことを聞きます。私も旦那も短期な性格な上にめんどくさいのが嫌いなので子供に対してめんどくさいと思うと冷たく対応したり適当にあしらったりしてます。家では私と旦那が怒るせいか保育園で自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると水筒やおもちゃを投げたりすることがあり保育園では先生がちゃんと話しを聞いてあげると落ち着いて切り替える事が出来るみたいで家で発散出来ない分保育園で自分の感情をそのまま出してるのでしょうか?体操教室でもちゃんとやるときとやらないときの差が激しく1人の時はちゃんと最後までやれてたのが最近人数が増えてから悪ふざけしたり遊んだり途中で投げ出すことが多く今日も体操教室だったのですが今日が今までで一番酷く行く前に体操教室では悪ふざけしないでちゃんとやるコーチの話しはしっかり聞くと約束したのに約束は破られコーチからもきつく叱られ周りの子はちゃんとやってるのにうちの子がみんなの足を引っ張ってるみたいでとても不快な気持ちになり旦那に電話して子供を叱って貰おうと体操教室の時間に旦那に電話したのですがお父さんに電話してもらうなんて前代未聞だよと言われてしまい今日は思いっきり不快な思いと恥をかかされた気持ちが強く子供に対して苛立ちをぶつけてしまい子供の顔の近くに靴を投げしばらく車に放置してしまいました。本当はちゃんと話しを聞いてあげるべきなのですが今まで話して約束も破られてるので今日はとても話す気にはなれず体操教室やめさせようかなと思いました。子供自身は辞めたくないと言ってるのですが私が仕事を早めに切り上げてお金払ってまで連れていくのが嫌になりました。こんな風に落ち着きなかったり集中力がなかったりちゃんと出来ないのは関わりかたを間違えたのか愛情不足なのでしょうか?私も旦那もすぐ怒るのですが言いすぎた時は謝ったりフォローしたりなるべく子供の要求に答えたりしてきたのですがただわがままに育ててしまったのか愛情が足りなかったのでしょうか?子供を信じて体操教室に通わせてあげた方がいいのでしょうか?私の嫌な気持ちで体操教室辞めさせるのは子供にとってあまりよくないのは分かってるのですが正直体操教室に連れていきたくないです。長々と愚痴みたいな相談になってしまい申し訳ございません。
息子はわがままな性格で自己主張が強く自分の思い通りにならないと気が済まない性格で自分がほしいものやりたいことに関しては自分の要求が通るまでしつこいぐらいに何度も言ってきます。ちょっと待っててねや後でねはあまり通用せず最初は分かったと返事はするのですがちょっとしたらまたこれほしいあれがしたいと言ってくるので正直めんどくさいと思うことがあり特に忙しい時に言われるとイラッとしてしまいしつこい後にしてと怒ってしまい自分の要求が通らないと分かると物を投げたり何かを蹴ったりするのでその態度にも余計に怒ってしまって悪循環です。私も旦那も超がつくほど短期な性格で旦那は普段は優しいのですが仕事のストレスや疲れが溜まると辺りがきつくなるのと太りすぎて糖分の取りすぎで怒りっぽい性格になり子供があまりにもしつこいと旦那も強く怒ってしまうので旦那が怒ると怖いのか子供は素直に言うことを聞きます。私も旦那も短期な性格な上にめんどくさいのが嫌いなので子供に対してめんどくさいと思うと冷たく対応したり適当にあしらったりしてます。家では私と旦那が怒るせいか保育園で自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると水筒やおもちゃを投げたりすることがあり保育園では先生がちゃんと話しを聞いてあげると落ち着いて切り替える事が出来るみたいで家で発散出来ない分保育園で自分の感情をそのまま出してるのでしょうか?体操教室でもちゃんとやるときとやらないときの差が激しく1人の時はちゃんと最後までやれてたのが最近人数が増えてから悪ふざけしたり遊んだり途中で投げ出すことが多く今日も体操教室だったのですが今日が今までで一番酷く行く前に体操教室では悪ふざけしないでちゃんとやるコーチの話しはしっかり聞くと約束したのに約束は破られコーチからもきつく叱られ周りの子はちゃんとやってるのにうちの子がみんなの足を引っ張ってるみたいでとても不快な気持ちになり旦那に電話して子供を叱って貰おうと体操教室の時間に旦那に電話したのですがお父さんに電話してもらうなんて前代未聞だよと言われてしまい今日は思いっきり不快な思いと恥をかかされた気持ちが強く子供に対して苛立ちをぶつけてしまい子供の顔の近くに靴を投げしばらく車に放置してしまいました。本当はちゃんと話しを聞いてあげるべきなのですが今まで話して約束も破られてるので今日はとても話す気にはなれず体操教室やめさせようかなと思いました。子供自身は辞めたくないと言ってるのですが私が仕事を早めに切り上げてお金払ってまで連れていくのが嫌になりました。こんな風に落ち着きなかったり集中力がなかったりちゃんと出来ないのは関わりかたを間違えたのか愛情不足なのでしょうか?私も旦那もすぐ怒るのですが言いすぎた時は謝ったりフォローしたりなるべく子供の要求に答えたりしてきたのですがただわがままに育ててしまったのか愛情が足りなかったのでしょうか?子供を信じて体操教室に通わせてあげた方がいいのでしょうか?私の嫌な気持ちで体操教室辞めさせるのは子供にとってあまりよくないのは分かってるのですが正直体操教室に連れていきたくないです。長々と愚痴みたいな相談になってしまい申し訳ございません。
2024/3/19 17:24
ゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの関わりについてですね。
自分の思い通りに行かないと気が済まないということで、まだこれから年少さんになるということなので、まだ人の気持ちまではなかなかわからないと思いますので、その分思いやって動くということは、とっても難しいことになると思います。
本能のままにどうしても動いてしまう頃でもあると思いますので、親御さんの目からは書いてくださったようにどうしても映ってしまうことはあるかもしれません。
ゆきさんは息子さんのいうことに出来るだけ寄り添うように意識をされているということなので、その分お辛くなると思います。
息子さんも息子さんなりにきっと色々と思っている事があるのかなと思います。
体操教室でのことも、きっと何かしら思う事があってなのかなと思います。
ゆきさんが気づかれているように、人数が増えたことでの先生の関わりにどうしても変化は生じてしまうかと思います。それに対して、何か感じる事があるのかもしれませんね。
先生の目を引くために、悪ふざけをどうしてもしてしまうということもあるかもしれません。
そうして怒られてしまう方法をとることで、気をひこうとしてしまうことは、小さなお子さんにはあるように思います。
ゆきさんとの約束を守らずに破ってしまったこと、とても悲しかったと思います。
息子さんもゆきさんと約束をしていたことを完全に忘れてしまっていたのかどうかはわかりません。
年少さんになられるということなので、息子さんがどういう気持ちだったのかを聞いて見るのもいいかもしれません。
そしてただ怒ってしまうだけではなく、ゆきさんがどういう気持ちになったのかを丁寧に息子さんに伝えて見るのもいいと思います。
気持ちが落ち着いてきたところでお話をされてみるのはどうかなと思いました。
何に怒っているのか、息子さんもよくわからないこともあるかもしれません。
何について怒っているのかわからないままになると、息子さんも同じことをしてしまう事があるかもしれません。
体操教室に連れていくことに気が引けていることを、息子さんにも正直に伝えてみていただいてもいいと思いますよ。
どうしてそのように思うようになったのかも、伝えてみてもいいかもしれません。
その上で、息子さんの気持ちも聞いてみるのはいかがでしょうか?
ゆきさんも引き続きいつもご自身の気持ちをアイメッセージとして息子さんに表現をしていただくことで、だんだんと息子さんも気持ちを言葉で表現をしてくれるようになると思います。
そうするとものを投げたりすることも減るのではないかなと思います。
そして息子さんの気持ちを聞いてあげるタイミングもとっていただくといいように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの関わりについてですね。
自分の思い通りに行かないと気が済まないということで、まだこれから年少さんになるということなので、まだ人の気持ちまではなかなかわからないと思いますので、その分思いやって動くということは、とっても難しいことになると思います。
本能のままにどうしても動いてしまう頃でもあると思いますので、親御さんの目からは書いてくださったようにどうしても映ってしまうことはあるかもしれません。
ゆきさんは息子さんのいうことに出来るだけ寄り添うように意識をされているということなので、その分お辛くなると思います。
息子さんも息子さんなりにきっと色々と思っている事があるのかなと思います。
体操教室でのことも、きっと何かしら思う事があってなのかなと思います。
ゆきさんが気づかれているように、人数が増えたことでの先生の関わりにどうしても変化は生じてしまうかと思います。それに対して、何か感じる事があるのかもしれませんね。
先生の目を引くために、悪ふざけをどうしてもしてしまうということもあるかもしれません。
そうして怒られてしまう方法をとることで、気をひこうとしてしまうことは、小さなお子さんにはあるように思います。
ゆきさんとの約束を守らずに破ってしまったこと、とても悲しかったと思います。
息子さんもゆきさんと約束をしていたことを完全に忘れてしまっていたのかどうかはわかりません。
年少さんになられるということなので、息子さんがどういう気持ちだったのかを聞いて見るのもいいかもしれません。
そしてただ怒ってしまうだけではなく、ゆきさんがどういう気持ちになったのかを丁寧に息子さんに伝えて見るのもいいと思います。
気持ちが落ち着いてきたところでお話をされてみるのはどうかなと思いました。
何に怒っているのか、息子さんもよくわからないこともあるかもしれません。
何について怒っているのかわからないままになると、息子さんも同じことをしてしまう事があるかもしれません。
体操教室に連れていくことに気が引けていることを、息子さんにも正直に伝えてみていただいてもいいと思いますよ。
どうしてそのように思うようになったのかも、伝えてみてもいいかもしれません。
その上で、息子さんの気持ちも聞いてみるのはいかがでしょうか?
ゆきさんも引き続きいつもご自身の気持ちをアイメッセージとして息子さんに表現をしていただくことで、だんだんと息子さんも気持ちを言葉で表現をしてくれるようになると思います。
そうするとものを投げたりすることも減るのではないかなと思います。
そして息子さんの気持ちを聞いてあげるタイミングもとっていただくといいように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/20 9:00

ゆき
4歳3カ月
返信ありがとうございます。私自身もあの日は怒りすぎてしまい生理前も重なって気持ちに余計がなく息子の行きすぎた態度に苛立ってしまってその日は息子に辛く当たり散らしてしまいました。まだ4歳だから仕方ないと分かってはいるものの他の子もいるので他の子が一生懸命頑張ってるのを見るとどうしてうちの子は集中力がないんだろうと思ってしまい他の子が頑張ってるのに対しうちの子の悪ふざけが余計に目立ってしまいうちの子だけ悪目立ちして他の子の頑張りを妨害して足を引っ張ってる気がして体操教室の先生にも迷惑かけてしまい体操教室の先生にはうちの子にあなただけに時間をかけるわけには行かないちゃんとやらないなら来なくていいみたいな言い方もされ正直うちの子に手を焼いてる気がして私自身息子を連れて行きづらくなり私は周りの目を気にしてしまう事があり息子のこのような行動が私の関わりかたが行けないからなのかしつけの出来てない母親って思われてる気がして体操教室の先生や他のお子さんの母親にどう思われてるか気にしてしまい体操教室は出来れば続けさせたいとは思ってるのですが息子がまた迷惑かけてしまわないかそればかり気にして来週は誰もいない曜日に変更しました。一度だけ遠足の関係で人がいない曜日に変更した事がありその日は息子1人だけだったので先生もわりと自由に息子のペースに合わせて進めてくれその日はいつもより悪ふざけせず集中して頑張っていたので先生もすごく褒めてくれ最後に集中が切れた時も大目に見てくれたのでもう一度人がいない日に曜日変更して見ることにしました。4歳児だと悪ふざけしたり集中が切れたりするのはまだあるのでしょうか?旦那に相談したら普段私がちゃんと話しを聞いたりコミュニケーション取らずに冷たくあしらったりするからこうやって悪ふざけしてあんたの気を引こうとしてるんじゃないと言われあんたが教室にいると返って邪魔になるから息子の送迎だけして終わる時間帯に迎えに行ったらとも言われ時間があれば旦那が様子を見に行くとも言ってくれたのですが息子は私より旦那の言うことは聞くので旦那が見に来てくれるとありがたいのですが旦那が言うように私は体操教室にいない方が息子に取ってはいいのでしょうか?今週の体操教室の日は私が電話で席を外した時は息子は真面目にやってたみたいで私がいなくて真面目にやってくれるならいいのですが他の子の親は最初から最後までいるのに対し私だけ授業中にいなくてお迎えだけ来るのは息子に取っては寂しい思いをさせてしまう気もするのですが旦那が言うように私が教室にはいない方が息子のためになるのでしょうか?重ね重ね質問になってしまい申し訳ございません。
2024/3/22 18:35
ゆきさん、こんばんは
曜日変更をされたのですね。
それでまた息子さんの様子を見ていただけるといいのかなと思います。
教室にずっと付き添う形がいいのかどうかについてですが、わたしにも息子さんにとってどうしていただくのがいいのかはわかりません。
他のお子さんの親御さんはずっといらっしゃるということなので、息子さんにすると寂しくなることはあるかもしれませんね。
ゆきさんがいるいないに関係なく、その時の教室の講座中の環境の影響も大きいのではとは思いました。
まずは曜日を変更されて、先生とマンツーマンで進んで行った時の息子さんの様子を見ていただき、またその状況で検討をされてみるのはいかがでしょうか?
体操教室の先生にもご相談をされてみるのはどうかなと思いました。
息子さんのことをもっと知ってくれている方になると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
曜日変更をされたのですね。
それでまた息子さんの様子を見ていただけるといいのかなと思います。
教室にずっと付き添う形がいいのかどうかについてですが、わたしにも息子さんにとってどうしていただくのがいいのかはわかりません。
他のお子さんの親御さんはずっといらっしゃるということなので、息子さんにすると寂しくなることはあるかもしれませんね。
ゆきさんがいるいないに関係なく、その時の教室の講座中の環境の影響も大きいのではとは思いました。
まずは曜日を変更されて、先生とマンツーマンで進んで行った時の息子さんの様子を見ていただき、またその状況で検討をされてみるのはいかがでしょうか?
体操教室の先生にもご相談をされてみるのはどうかなと思いました。
息子さんのことをもっと知ってくれている方になると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/22 23:18
相談はこちら
4歳3カ月の注目相談
4歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら