免疫力アップしたいです

ちかげ
先生こんにちは、37ヶ月になる男の子のことなんですが、去年の9月から今年の2月の5ヶ月間で、3回入院しました。
 1回目肺炎  2回目マイコプラズマ  3回目ライノウィルス です。
全て咳や痰が出て、気管支にまつわる病気でした。

毎回手の甲に点滴をして24時間過ごさなきゃいけない息子を見て、もう2度と入院はして欲しくないと願っています。
 毎日体にいいと言われる子供用の栄養剤、栄養ドリンクをあげたり、病院にも頻繁に行って何ヶ月も薬を飲んでいない日が殆どないくらい飲んでいますが、それだけやっても入院しなきゃいけなくなるので、私たちは一体これ以上どうしたらいいのかわかりません…

 咳や痰が出るからといって熱が出る事はないので、緊急性を感じない内にいきなり入院するんです。
先生から見てまだ何かできる事はありますでしょうか?
ちなみに私は料理が苦手ですが、食べ物でこれ食べるといいよって言うものがあれば調理法も一緒に教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

2024/3/18 23:21

古谷真紀

助産師
ちかげさん こんにちは。

お子さんの体調管理について、親として何かできることはないか悩んでいらっしゃるのですね。

お子さんに治療や入院が必要となる状態が繰り返し訪れ、間近にいても何もできないことへ無念さを感じていらっしゃることと察しますが、病気となれば、実際に診療している医師に判断を委ね、親としてできることをその医師へご相談していただくことが最善かと思います。

感染症での入院を繰り返しているとのことですので、ご家庭でできることとしては、感染対策(手洗い、うがい、マスク装着、生活環境の定期的な清掃と洗濯)を続けていただければと思います。

また、ご相談内容にある中から、私が助言できることとすれば、病気は食べ物では治らない、食べ物だけで健康を維持できないということです。いわゆる民間療法や伝統的な文化の中には、これを食べれば〇〇が治るというような宣伝文句はありますが、もし本当にそれがどの人間にも効果があるとなれば、それが病院で提供する治療となっているはずです。もちろん、糖質・たんぱく質・ビタミンやミネラルなど、生きるために必要な栄養素を食事からとることは大切で、肉類ばかり食べるなら魚も摂取するとか、野菜が不足しているならば食べられるように味つけするなどの工夫は必要でしょう。しかし、なにか特定の食材だけ食べ続ければよい、たくさん食べればよいという単純なものではありません。
できれば調理法もとのことですが、調理に関しては助産師にとって専門外ですので回答はできません。お子さんに必要な栄養については、通院されている病院の医師・看護師・栄養士のほうがより具体的に助言をくださると思いますので、相談してみることをおすすめいたします。

実際に診療に関わっていない者がコメントできることが感染対策のみで申し訳ありませんが、ちかげさんがお子さんを大切に思うあまり、医学的に根拠のない誤った情報に振り回されてしまうのではないかと心配なところもあります。

お子さんの健康のために心配なことについては、ぜひかかりつけ医や直接お子さんを診てくれる専門家へご相談いただければと思います。
どうぞお大事にしてください。

2024/3/20 11:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家