閲覧数:791

予防接種後の発熱
あすまる
生後3ヶ月です。
本日ヒブ、ロタ、四種混合、B型、小児肺炎の5種類をしました。
接種前から少し熱っぽい気がしてましたが打ちました。
現在38.0発熱してます。母乳は飲みますが、いつもより手足のバタバタがありません。よく泣きます。
発熱したら医師は冷やしていいと言われました。熱が数日続くようなら病院来てと言われてます。
今できることはどうしたらよいのでしょうか?
いつも薄いブランケット2枚かけています。冷やすべきか、ブランケット1枚にするべきかこのまま2枚にしていいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
本日ヒブ、ロタ、四種混合、B型、小児肺炎の5種類をしました。
接種前から少し熱っぽい気がしてましたが打ちました。
現在38.0発熱してます。母乳は飲みますが、いつもより手足のバタバタがありません。よく泣きます。
発熱したら医師は冷やしていいと言われました。熱が数日続くようなら病院来てと言われてます。
今できることはどうしたらよいのでしょうか?
いつも薄いブランケット2枚かけています。冷やすべきか、ブランケット1枚にするべきかこのまま2枚にしていいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
2024/3/18 20:27
あすまるさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
予防接種の後に、お子さんが発熱し、とても心配になりましたね。
発熱することは、比較的よくあることで、珍しくはありません。
予防接種による発熱であれば、接種日もしくは翌日に熱が上がり、発熱以外に目立つ症状がなく、哺乳や睡眠にも影響がないのが特徴です。
半日から1日で解熱してしまうことが多いです。
ワクチンとは、実際に病気にかかる危険性をなくし、安全に免疫をつけるための方法です。
ワクチン対象となっている病気は、命や健康に大きな影響をもたらす重大なものばかりで、根本的な治療がなかったり、後遺症を残すものも少なくありません。
感染症にかかる前に接種する事が極めて重要とされています。接種後の重い副反応は極めてまれで、100万回に1回以下と言われています。
ですが、御心配なお気持ちはごもっとも。ママさんが心配であれば、明日受診なされて構わないですよ。
また、予防接種以外の原因で発熱している可能性もゼロではありません。
この様なケースを紛れ込みと言います。
たまたま同時期に、風邪のウイルス感染症や、細菌による髄膜炎や尿路感染症などに罹患していることもあります。
これらは予防接種との関連はありません。
発熱以外にも症状がある、痙攣する、ぐったりするなどの症状の場合には、他の疾患を念頭におく必要がありますので、必ず受診してください。
ご相談くださりありがとうございます。
予防接種の後に、お子さんが発熱し、とても心配になりましたね。
発熱することは、比較的よくあることで、珍しくはありません。
予防接種による発熱であれば、接種日もしくは翌日に熱が上がり、発熱以外に目立つ症状がなく、哺乳や睡眠にも影響がないのが特徴です。
半日から1日で解熱してしまうことが多いです。
ワクチンとは、実際に病気にかかる危険性をなくし、安全に免疫をつけるための方法です。
ワクチン対象となっている病気は、命や健康に大きな影響をもたらす重大なものばかりで、根本的な治療がなかったり、後遺症を残すものも少なくありません。
感染症にかかる前に接種する事が極めて重要とされています。接種後の重い副反応は極めてまれで、100万回に1回以下と言われています。
ですが、御心配なお気持ちはごもっとも。ママさんが心配であれば、明日受診なされて構わないですよ。
また、予防接種以外の原因で発熱している可能性もゼロではありません。
この様なケースを紛れ込みと言います。
たまたま同時期に、風邪のウイルス感染症や、細菌による髄膜炎や尿路感染症などに罹患していることもあります。
これらは予防接種との関連はありません。
発熱以外にも症状がある、痙攣する、ぐったりするなどの症状の場合には、他の疾患を念頭におく必要がありますので、必ず受診してください。
2024/3/18 20:54

あすまる
0歳3カ月
ありがとうございます。
赤ちゃん冷やしたほうがいいかあったかくしたほうがいいとかありますか?
赤ちゃん冷やしたほうがいいかあったかくしたほうがいいとかありますか?
2024/3/18 20:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら